ご近所付き合いが希薄になっていると言われていますが、いざ、近隣住人とのトラブルが起こると、平穏で快適な日常生活を送れなくなってしまいます。

では実際には、どのような「ご近所トラブル」が多く発生しているのでしょうか。

今回、株式会社AlbaLink( https://albalink.co.jp/ )が運営する訳あり物件買取プロ( https://wakearipro.com/ )は、ご近所トラブルを経験した428人を対象に「ご近所トラブル」についてアンケート調査を実施しました。
ご近所トラブルの内容や対応、対策について、アンケートの結果を見てみましょう。

調査概要
調査対象:ご近所トラブルを経験した方
調査期間:2022年10月13日~27日
調査機関:自社調査
調査方法:インターネットによる任意回答
有効回答数:428人(女性277人/男性151人)
回答者の年代:10代 0.9%/20代 20.6%/30代 36.7%/40代 24.1%/50代 13.3%/60代以上 4.4%

ご近所トラブルのダントツ1位は「生活音・騒音」

ご近所トラブルを経験した428人にトラブルの内容を聞いたところ、1位は「生活音・騒音(188人)」でした。
2位「ゴミ出し関連(55人)」、3位「駐車・駐輪関連(47人)」、4位「悪臭(32人)」と続きます。

「生活音・騒音」が圧倒的多数となっています。
生活音を出さないのは難しく、戸建てでも集合住宅でも音はご近所トラブルになりやすいです。

続いて、「ゴミ出し」「駐車・駐輪」など、生活上のマナーが原因でトラブルになった人も多いとわかりました。

また「植木・庭関連」「ゴミ屋敷・清掃関連」は、自宅や自宅周りの手入れに関するトラブルです。
家や庭の手入れが不十分だと、植物が伸び放題になったり害虫が発生したりして、周辺に迷惑をかけてしまい、トラブルになることもあります。

1位 生活音・騒音

・上階の住人が昼夜問わず楽器の練習をしていたことです。うるさくて非常に迷惑でした(20代 女性)
・マンションの上階から子どもの足音が聞こえていました。「多少なら仕方ない」と思って我慢していたのですが、あまりにもひどかったのでトラブルになったことがあります(30代 男性)

「足音」「楽器演奏」「人が集まって騒いでいる声」に悩んでいた人が多くなっています。
「昼間なら我慢するが、夜までうるさいと我慢できない」という声が多数寄せられました。
音を出す時間帯に注意しないと、トラブルになりやすいとわかります。

また子育て中の人からは、「気をつけてはいたけれど、子どもの声や足音がうるさいと苦情を受けた」という体験談も多く寄せられました。

2位 ゴミ出し関連

・ゴミステーションが家の前で、燃えるゴミの日は生ゴミなどが散乱。カラスがしたことではあるものの、捨てる側にも問題があったため、近所の方々とモメました(30代 女性)
・ゴミの捨て方で注意されたことがある。いつも見張りをしている人がいるので、少しでもマナーが悪いと注意される(50代 女性)

周辺にゴミ出しのルールを守らない人がいると、トラブルになりやすいです。
カラスにゴミを漁られてゴミステーション周辺が不潔になると、地域の美観にも関わります。

またルールを守っているのにも関わらず、「ゴミ袋を開けて中身をチェックされ、気持ちが悪かった」という経験をした人もいました。

3位 駐車・駐輪関連

・自転車の止め方が乱雑。あまり広くない駐輪場だったので、毎回自転車を動かして入れるという手間が頻繁にありました。(20代 男性)
・自分が契約している駐車場に、他の方が車を駐めること。来客に駐めさせているのか毎回車が変わるので、特定できず困っていました(30代 女性)

駐車については「路上駐車」「無断駐車」などのトラブルが寄せられました。
緊急に車で出かけたいときもありますので、道やスペースを塞がれると本当に困ってしまいますよね。

また「マンションの駐輪場が乱雑で困る」という意見も。
駐輪場が汚いと自転車が出しにくいですし、「マナーがよくないマンション・アパート」と思われて、イメージも悪くなってしまいます。

4位 悪臭

・2階建てアパートの2階に住んでいたときに、1階の住人がアパート前の駐車スペースでバーベキューをしており、臭いが洗濯物についた(30代 女性)
・下の階に住む人が使っている柔軟剤の臭いがキツく、家族が体調を崩した(50代 男性)

「柔軟剤」「バーベキュー」の臭いに悩んでいる人も多くなりました。
臭いはどんどん広がりますし、臭いに敏感な人や臭いで体調を崩してしまう人もいます。

洗濯物に他人が出した臭いがつくのもイヤですよね。
ベランダや敷地内で臭いがでることをする場合には、「迷惑にならない場所かな?」と考えるべきでしょう。

5位 植木・庭関連

・隣家が樹木の手入れとして農薬を散布しています。私の家にも降りかかってくるので、非常に怖くて迷惑です(30代 男性)
・隣家の植え込みがこちら側にかなり張り出してきて、駐車場が落ち葉や枝で汚くなった(50代 女性)

「隣家の木が自分の敷地に入ってきて困る」という声が多数。
木の枝があたると車や窓が傷つくこともあるので、心配になりますよね。

マンションでも「隣の家がベランダ菜園をしており、虫や土が飛んできて迷惑」という声がありました。
戸建てでもマンションでも、植物を育てるときには「隣家への配慮」「こまめな手入れ」が必要です。

6位 ペット関連

・二軒隣で飼育されている犬が、柵の隙間から道路に出てきてしまいます。車で前の道路を通るときに轢いてしまわないかヒヤヒヤします(20代 女性)
・隣人に放し飼いされているネコが、うちの庭にフンをした(30代 男性)

「放し飼いされているペットが、敷地に入ってきてしまう」「隣人がペットのフンを片付けない」などの体験談がありました。

またペットを飼育しているわけではないものの「隣人が鳥や野良猫に餌付けしており迷惑」という意見もありました。
「すべての人が動物好きではない」「動物好きでも、フンや鳴き声は迷惑になる」ことを認識しておきたいですね。

7位 ゴミ屋敷・清掃関連

・隣人がベランダに大量のゴミ袋を放置していたため、ゴキブリやネズミが発生しました(30代 女性)
・近所にゴミ屋敷がある。敷地内にゴミを置ききれず、土地を借りてまで粗大ゴミ置き場を拡大し続けている(50代 男性)

近隣に「ゴミ屋敷」「片付けや清掃が行き届いていない家」があると、見るたびにイヤな気持ちになってしまう人もいるでしょう。
また害虫や害獣が発生するなど、衛生的にもよくありませんよね。

「溜まっているゴミに放火されやすい」など、ゴミ屋敷の住人側にもリスクがあります。

ご近所トラブルへの対応は「管理会社に相談する」が1位

「ご近所トラブルへの対応」を聞いたところ、1位は「管理会社に相談する(93人)」でした。

2位「相手に直接伝える(82人)」、3位「何もせず我慢(69人)」、4位「警察に相談する(33人)」、5位「自治会に相談する(21人)」と続きます。

「管理会社」「警察」「自治会」など、第三者に相談する人が多くなっています。
直接相手に伝えることで、トラブルが大きくなってしまう可能性もあるからでしょう。

また「我慢する」「引っ越す」など、相手にも第三者にも伝えない人も一定数いました。

1位 管理会社に相談する

・直接話し合いに行くとトラブルになりかねないので、マンションの管理会社に連絡し、注意してもらうようお願いした(20代 女性)
・管理人さんに連絡。翌日以降エレベーターに張り紙がされていて、騒音は多少マシになった(50代 男性)

賃貸マンション・アパートなら大家さんや管理会社、分譲マンションなら管理人や管理組合に相談可能です。

管理会社や管理組合は、まず「張り紙や全戸への注意喚起チラシ配布」で対応するケースが多いです。
それでも迷惑行為がなくならないなら、直接本人に注意します。

2位 相手に直接伝える

・普段から話をしているご近所さんには、「ペットの鳴き声が耳に障る」と直接話した(30代 女性)
・たまたま現場に遭遇したときに注意しました(50代 女性)

「普段から話をするご近所さん」であれば、波風立てないようにそれとなく「困っている」と伝えることもできるでしょう。
また、迷惑行為の現場を目撃したときには注意しやすいですね。

いずれにしても直接注意するなら、感情的にならないよう冷静に伝えるのが穏やかに解決するポイントです。

3位 何もせず我慢

・基本的に無視しています。さらなるトラブルに巻き込まれたくないため、何も対処せず放置しています(20代 男性)
・感覚が違いすぎる方のようなので、何も言えず困っています(40代 女性)

「トラブルを大きくしたくないので言えない」という声が多数。
ただ、騒音などの迷惑行為は睡眠不足や体調不良にもつながります。
我慢しすぎるのはよくないので、なかなか解消されないなら管理会社や自治会に相談することも考えてみましょう。

4位 警察に相談する

・家族が対応してくれたものの終わりが見えないため、警察を呼び仲裁していただきました(20代 女性)
・匿名で不法投棄の通報をし、パトロールや職務質問をしてもらうしかない(50代 男性)

「直接注意したが改善されない」「相手と直接話ができる状態ではない」といった理由で、警察に通報した人もいました。
警察に通報するのは気が引けるかもしれませんが、「身の危険」「犯罪の可能性」を感じたら連絡しましょう。

緊急性がない場合には、110番ではなく地元警察の「生活安全課」などで相談できます。

5位 自治会に相談する

・自治会の回覧板で注意喚起していただきました(20代 女性)
・町内会長さんに「ゴミステーション利用のルールを守るようにしてほしい」と訴え、ゴミステーション横にある掲示板に張り紙をしていただきました(30代 女性)

「ゴミ出しルール」など、地域のルールを守らないことによるトラブルの場合には、自治会に相談するのが適当でしょう。
まずは「張り紙」「回覧板」などで対応する自治会・町内会が多いようですね。

最初に近隣住民と相談し、複数人で町内会に掛け合った人もいました。

ご近所トラブルを起こさないために「生活音に気を遣う」人が多数

「ご近所トラブルを起こさないために気をつけていること」を聞いたところ、1位は「生活音に気を遣う(125人)」でした。

2位「近隣住民とのコミュニケーション(100人)」、3位「ルール・マナーを守る(88人)」、4位「気難しい人に近づかない(46人)」と続きます。

「生活音に気を遣う」「ルールを守る」など、自分が加害者にならないよう注意している人が多くなりました。

1位 生活音に気を遣う

・生活音をまったく出さないのは不可能ですが、時間帯をわきまえて掃除や洗濯などは迷惑にならない時間に済ませます(30代 女性)
・なるべく大きな音を出さないように暮らす。マットなどを活用し騒音対策する(40代 男性)

「夜間に大きな音を出さないように気をつけている」という人が多数。

洗濯機や掃除機など大きな音が出る家電は、昼間に使うよう心がけている人が多いこともわかります。

2位 近隣住民とのコミュニケーション

・顔を合わせる機会があったらしっかり挨拶して、顔見知りになっておく(30代 女性)
・近所の方々と頻繁にコミュニケーションを取るようにしています。生活音に対しての苦情がなくなり、トラブルも発生しにくくなりました(40代 男性)

顔見知りになっていると、迷惑をかけてしまったとしても優しい言い方で指摘してもらえたり、「お子さんがまだ小さいからしかたないね」と許容してもらえたりする可能性が高まります。

周りが気の合う住民ばかりとは限りませんが、最低限挨拶くらいはできる間柄になっておきたいものです。

3位 ルール・マナーを守る

・アパート・マンションに住む場合は、掲示されているルールやマナーをしっかり守る(30代 女性)
・ゴミは分別するなど、社会的なルールを守る(40代 女性)

自分が苦情を受けないよう、ルールやマナーを意識して生活するのは大切なことです。
とくに「ゴミ出し」「マンション・アパート共用部の使い方」のルールはしっかりと把握しておきましょう。
ルールは地域ごとに違うこともありますので、引っ越し当初はとくに注意したいですね。

4位 気難しい人に近づかない

・関わると厄介そうなご近所さん宅の前を通る時は、出くわさないように早足で通ります(30代 女性)
・接点を持たない。トラブルメーカーと会わないように、時間をズラして外出したり帰宅したりしている(40代 女性)

トラブルに巻き込まれないように、「トラブルの元になっている人や場所」「トラブルを起こしそうな人」を避けている人もいました。

周辺住民と、価値観に大きな隔たりを感じることもあります。
話し合ってもお互いに理解できないなら、できるだけ関わりをもたないのが平和かもしれませんね。

5位 自宅周辺を清潔に保つ

・雑草や木を切り、家の周りを定期的に綺麗に掃除し、迷惑をかけないようにしている(30代 女性)
・家の周りはきれいにするように心がけている(40代 女性)

自宅が汚かったり、庭の木が伸びすぎたりすると、周囲に迷惑をかけてしまいます。
車が傷つくなどの実害が伴わなくても、美観の面でイヤな思いをする人がいたり、「だらしない家だな」と感じる人がいたりすることも考えられますね。

地域で生活していくには、ある程度「ご近所さんに見られている」という意識が必要かもしれません。

* * *

ご近所トラブルの代表的なものは「生活音・騒音」「ゴミ出し」「駐車・駐輪」です。
ペットを飼育している場合はペット、庭や植木がある場合は植物もトラブルのもとになりえます。

トラブルが起きたときには、直接苦情を言いに行くと、さらなるトラブルに発展することも。
冷静かつ穏やかに対応するためにも、まずは管理会社や自治会などに相談することをおすすめします。

また自分が「ご近所トラブルのもと」にならないよう、「地域のルールやマナーを守る意識」や「周辺住民の生活リズムへの配慮」も大切。
「子どもが小さく、注意しても足音が響いてしまう」など、迷惑になりそうなことがわかっているなら、予めご近所さんにことわりを入れておきましょう。
関係性を構築しておくと苦情を受けにくくなります。

※全ての集計結果データは以下から閲覧可能です。
URL:https://wakearipro.com/neighborhood-trouble-ranking/

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店