作家ものの本格茶道具で花見や友人のおもてなし
茶道から日常のお茶まで、サライ特選の茶器セット「おもてなし茶箱 『歓』」をご紹介します。あなたも新しいお茶の世界を体験してみませんか?

お湯とお菓子があれば、どこでも茶会を楽しめる茶器セット「おもてなし茶箱 『歓』」。茶器には密閉用の内蓋も付き、運搬時に茶がこぼれる心配がない。茶箱の蓋はお盆代わりにもなる。
使う道具には、催しの風情も変えてしまう力がある。この茶箱を開けば、そこに茶の湯の世界が広がる。抹茶を点てて伝統的な茶会を開くもよし、前出の山口さんのように野外での「一人茶会」など、気軽にお茶時間を楽しむのもしゃれている。
木目が美しい桜材の茶箱には、優れた作家ものの茶道具が一式取りそろう。茶箱は、松本のクラフト作家、井藤昌志氏のオーバルボックスを深型にし、茶筅(ちゃせん)が立つサイズに仕上げた。茶碗は泉田之也氏の釉薬をかけ分けたもので、茶碗を清める水や湯を捨てる唐金(からかね/青銅)製の建水(けんすい)に絶妙に収まる形。淡い紅褐色の木肌が美しい茶器、茶筅筒は漆芸家の村瀬治兵衛デザイン監修で小田原(神奈川)と石川の木地師が繊細に仕上げた。茶筅は、茶筅筒にスーッときれいに収まるのが心地よい。白蝶貝茶杓(ちゃしゃく)と茶巾筒が優美な輝きをそえる。
茶だけでなく、道具を愛でて味わう。そんな上質なおもてなしをしてみてはいかが。
【茶器セットの内容】

茶箱は約幅22.5×奥行き15.5×高さ12cm、310g(道具含まず)。桜材。セット内容は(1)茶箱、(2)茶箱包み布(木綿)、(3)茶筅筒(楢材)、(4)茶巾(綿麻)、(5)茶巾筒(白蝶貝)、(6)鎚起建水(唐金製、約直径12.5×高さ7.5cm)、(7)茶筅(竹材)、(8)茶器袋(綿)、(9)茶器(楓材、内蓋付き)、(10)泉田之也かけわけ茶碗(陶器、約直径11×高さ6.5cm)、(11)茶碗袋(綿)、(12)茶杓袋(綿)、(13)白蝶貝茶杓。日本製。
商品名/おもてなし茶箱 「歓」
メーカー/嘉門工藝
価 格(消費税8%込み)/83,160円
※初回限定 10セット
※追加生産を決定した場合は布組の色柄が変更になる可能性があります。
※布ものは柄が変更の可能性があります。当方におまかせください。

お茶道具が一式収まる。茶器や茶碗には大津袋型の袋、茶杓にはインド更紗の袋が付く。
