それでは、正解を発表します!

【クイズ1】
東海道を旅する人々にとって、旅先の名物は楽しみのひとつでした。とくに甘い餅は、腹持ちするうえに疲労回復に効果があるとあって、人気の品です。では、次の宿場と名物の餅の組み合わせで、間違っているのはどれでしょう?
(い)大磯宿―西行餅
(ろ)府中宿―安倍川餅
(は)日坂宿―日永餅
(に)草津宿―姥が餅

正解(は)
日永餅は四日市宿の名物で、日坂宿のものではない。よって(は)が正解。

【クイズ2】
下の図は、「諸国名物見立てひやうばん(評判)」という番付の一部です。西の大関は「土佐 鰹節」ですが、東の大関は次のうち、どれでしょう? 北前船で運ばれた名産品です。

(い)陸奥―松前昆布
(ろ)陸奥―南部鉄瓶
(は)出羽―蠟
(に)越中―薬

正解(い)
「諸国名物見立てひやうばん」は「見立番付」と呼ばれている摺物で、相撲番付に見立てたものである。「東の方」は東日本の名産品を、「西の方」は西日本の名産品を並べる。
天保11年(1840)12月の記をもつ「諸国産物大数望」も、大関が「陸奥 松前昆布」になっているため、松前昆布は定番の品目であったことがわかる。

【クイズ3】
小田原宿の名物は「外郎」で、歌舞伎十八番の代表的な演目である「外郎売り」にも取り上げられています。さて、この「外郎」とは、本来どんなものだったでしょう?

(い)甘いお菓子
(ろ)かまぼこ
(は)薬
(に)提灯

正解(は)
外郎とは、室町時代、外郎延祐によって中国からもたらされた薬で、正式名は透頂香。消化器疾患、痰切り、口臭消しなどに用いられた。
小田原の外郎は、北条氏の御用商人となった外郎氏が製造販売したもの。東海道筋で道中薬として人気を得た。
現在、名物とされている「ういろう」は、古くはういろう餅といい、薬の外郎の口直しとされたもの。

【クイズ4】
次の歌川広重画「名所江戸百景墨田河橋場の渡かわら竈」に描かれた煙は、この地域の名産品であったものを焼く際のものです。瓦や七輪のほか、植木鉢や土人形などおもに庶民の日用品がつくられましたが、この焼物とは何でしょう?

(い)浅草焼
(ろ)今戸焼
(は)人形焼
(に)本所焼

正解(ろ)
広重が描いた煙は「今戸焼」の煙である。この焼物は、天正年間(1573~92)の創始といわれ、貞享年間(1684~88)に湯をわかす茶道具の土風炉や灯心皿、火鉢などが焼かれ、名を知られるようになる。おもに日用雑器や瓦を生産し、招き猫や稲荷の狐などの今戸焼人形でも知られた。

*  *  *

いかがでしたか? 日本列島の各地でそれぞれの文化が発展し、多彩な名産品が生み出されていたんですね!

今回の出題は全て1級と2級からの出題。難易度は少し高めでした。全問解けた方は自信を持ってくださいね!

※問題の出典:『第4回 江戸検問題公式解説集』『第3回江戸文化歴史検定(2008年度)江戸検出題問題公式解説集』

取材・文/オノハルコ(晴レノ日スタヂオ)

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
1月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店