ドラッグストアで陳列されていて、よく目にする漢方薬。
「苦いけど体によさそう」「葛根湯は知っているけど……」など、「そもそも漢方ってどんなもの?」と思っている方も多いのではないでしょうか。
そんな基本的な漢方に関する疑問や基礎知識を、漢方の専門家にわかりやすく解説してもらいます。
今回のテーマは、「呉茱萸湯(ごしゅゆとう)」です。あんしん漢方(オンラインAI漢方)の薬剤師、碇純子さんに教えてもらいました。
呉茱萸湯はどんな方におすすめ?
呉茱萸湯が向いている方の体質や悩みを3つご紹介します。
1.頭痛に悩んでいる方
呉茱萸湯は、頭痛に悩んでいる方におすすめです。
おなかを温めて頭に通じるエネルギーの流れをよくすることで、頭痛や片頭痛を和らげる効果が期待できます。
2.胃腸が弱い方
呉茱萸湯は、頭痛に伴う吐き気や嘔吐に悩んでいる方にもおすすめです。
おなかを温めることで胃腸の働きを高めて消化機能を助ける働きがあります。また、胃の中の余分な水分を排出して胃の働きを高めることで、吐き気や嘔吐を改善する効果が期待できるため、胃腸が弱い方の頭痛薬としても適した漢方薬です。
3.体力中等度以下の方
呉茱萸湯は、体力に自信がない方にも適した漢方薬です。
体力とは、病気への抵抗力(いわゆる免疫力のレベル)や、現在の体力の状態などを目安にしています。適切な漢方薬を見極める基準のひとつであり、呉茱萸湯の目安は中等度以下のため、体力に自信がなく疲れやすい方にも用いられる漢方薬です。
呉茱萸湯とは?
呉茱萸湯とはどのような漢方薬なのか、効能・効果や基本の飲み方を解説します。
1.効能・効果
呉茱萸湯は、頭痛や頭痛に伴う吐き気、嘔吐の改善に働きかける漢方薬です。
呉茱萸湯は4つの生薬、呉茱萸(ごしゅゆ)、人參(にんじん)、大棗(たいそう)、生姜(しょうきょう)で構成されています。
呉茱萸はミカン科の果実で、胃腸を温め、頭痛と頭痛に伴う吐気を抑える作用があります。生姜は体を温め吐気を抑える作用があり、大棗は健胃・精神安定作用、人参は体を温め消化機能の改善作用があることが報告されています。
この4つの生薬の作用によって、頭痛だけでなく、吐き気や嘔吐など頭痛に伴う胃腸の不調の改善が期待できるのです。
2.基本の飲み方
呉茱萸湯は、1日2〜3回、食前(食事の約30分前)または食間(食事から約2時間後の空腹時)に水やぬるま湯で飲んでください。
飲み忘れた場合は、食後や気づいたときに1回分飲んで問題ありません。次の服用まで2時間以内の場合は、1回分をとばしてください。2回分以上をまとめて服用してはいけません。用法用量を守って服用してください。
呉茱萸湯に副作用はある? 安心して服用するには
漢方薬は、一般的に西洋薬より副作用が少ないといわれていますが、絶対に起こらないわけではありません。
呉茱萸湯で起きる可能性のある症状は以下があります。
・発疹
・蕁麻疹
・体がだるい
もし、上記のような副作用が疑われる症状があらわれた場合は、服用を中断して医師に相談してください。
漢方薬を選ぶ際にはご自身の体質に合ったものを選ぶことが大切です。体質に合っていない場合は、効果が出ないだけでなく、副作用が起こることもあります。
そのため、購入時には漢方に精通した医師や薬剤師等に相談し、ご自身に適した漢方薬を選んでもらいましょう。
まずは気軽に漢方薬を活用してみたいという人には、「あんしん漢方」のような新しいサービスも登場しています。
AI(人工知能)を活用した「オンライン個別相談」サービスでは、スマホから気軽に相談でき漢方薬のプロが体質に合った漢方を見極めてくれます。お手頃価格で自宅まで郵送してくれるため、手軽に始められます。
●あんしん漢方:https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=221432a9sera0218
頭痛や頭痛に伴う吐き気や嘔吐には「呉茱萸湯」
呉茱萸湯は、体を温めて冷えや胃腸の働きを改善する作用がある生薬が含まれており、冷えが原因の頭痛や頭痛に伴う吐き気や嘔吐などの症状に効果が期待できる漢方薬です。
ただし、漢方薬は、体質に合わないと効果を感じられなかったり副作用を起こしたりすることがあるため、服用する際は医師や薬剤師など漢方の専門家に相談してから使用しましょう。
<この記事を書いた人>
●あんしん漢方(オンラインAI漢方):https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=221432a9sera0218
イラスト:にゃたり