LINEの電話は、家族や友人とのコミュニケーションを身近にする便利な機能です。この記事では、LINEの電話の基本から具体的な操作方法、実生活で役立つ使い方、安全に使うためのポイントまで順番に解説します。

※AndroidやiPhoneのOSのバージョンなどによって、動作手順に多少の違いがある可能性があります。

目次
LINE電話の基本と仕組みを知る
LINE電話の使い方
ビデオ通話の使い方
LINE電話を安心して使うためのポイント
最後に

LINE電話の基本と仕組みを知る

LINEの電話を初めて使うとき、不安や疑問を持つ方は少なくありません。ここではLINE電話の仕組みや特徴、メリットや注意点をわかりやすくご案内します。

LINE電話とは何か?

LINEの電話は、LINEアプリを使い、インターネット経由で音声通話ができる機能です。電話番号を知らない相手でも、LINEで友だちになっていれば気軽に声を届けられます。

遠方の家族や離れて暮らすお孫さんとも、スマートフォン(以下、スマホ)さえあればどこからでも話せる便利な機能です。

アプリ同士の通話なので、普段の電話のように「通話料が高くなるかも……」と不安を感じる必要もありません。無料で使えます。

普通の電話との違いとメリット

一般的な電話は電話番号を使って回線をつなぎますが、LINE電話はインターネットを通してつながります。そのため、LINEの友だちなら国内外問わず、場所に関係なく通話ができます。通話料金の心配も少なく、Wi-Fiを利用すれば通信量も抑えられます。

小さなお子さんや高齢の方でも、「LINEの画面からボタンを押すだけ」で簡単に利用できるのが魅力です。

LINE電話の使い方

ここでは、端末ごとにLINE電話の使い方の手順をご案内します。

LINE電話の設定方法

LINE電話を使う前には、まず設定を見直しておくと安心です。AndroidやiPhoneそれぞれで操作画面が異なりますが、設定の場所や進み方が分かれば、戸惑う心配も少なくなります。

Androidでは「設定」アプリを開き、「アプリ」→「LINE」→「アプリの権限」→「マイク」でマイクへのアクセスを有効にします。

※Androidでは端末によって、表示名が多少異なることがあります。

マイクへのアクセスを許可します

iPhoneの場合は設定アプリを開き、「LINE」→「マイク」を有効にします。

通話のかけ方・受け方

通話をするときは、通話したい相手のトーク画面を開き、画面右上の受話器アイコンを押すだけです。

通話したい相手のトーク画面で受話器アイコンをタップ

「音声通話」をタップするだけで、通話が可能に

着信時は、画面や通知に「LINE音声通話」のお知らせが表示されます。急いで操作せず、落ち着いてタップしてください。通知音が小さいと感じた場合は、音量設定を確認します。

通話の知らせ(Android)。
通話する場合は「応答」をタップ
通話の知らせ(iPhone)。
応答する場合は、青いボタンをタップ

通話前にはWi-Fiや通信環境を整えておくと、音が途切れず安心して会話できます。

通話の終了方法と注意点

通話を終える時は、通話画面の赤いバツボタンを押します。

画面下の赤いバツボタンを押すと、通話は終了

ビデオ通話の使い方

ここでは、ビデオ通話の使い方とコツを順にご紹介します。

ビデオ通話の使い方

顔を見ながら話したい場合には、ビデオ通話機能が便利です。操作はシンプル。トーク画面右上の受話器アイコンをタップし、画面から「ビデオ通話」ボタンをタップするだけです。

「音声通話」ではなく、「ビデオ通話」を選択

通話中はカメラの切り替えやマイクのオン・オフも簡単に行なえます。背景を気にする場合は、カメラの向きを切り替えたり、周囲の様子をチェックしてから通話を始めると安心です。

LINE電話を安心して使うためのポイント

LINE電話は便利な反面、使い方によっては思わぬ心配やトラブルにつながる場合もあります。ここでは、安心してLINE電話を使い続けるための設定やトラブル対策について、具体的にご案内します。

安全に使うための設定と注意点

LINE電話を利用する際は、プライバシーや安全性を守る設定を見直しておくことが大切です。例えば、ブロック機能を使うことで、特定の相手からの通話を受け取らないようにすることができます。

ブロックの手順について解説します。

1.ブロックしたい相手とのトーク画面を開きます。
2.画面右上のハンバーガーメニュー(縦に並んだ三つの線)をタップします。

3.表示されたメニューから「ブロック」を選択します。

LINE電話で困ったときの対処法

通話がつながらない、音が聞こえにくいなど困った場合は、慌てず原因を一つずつ探ってみてください。まずは、LINEアプリやスマホの再起動が役立ちます。また、アプリが最新バージョンになっているかを確認することも重要です。

通信環境を変えてみると改善するケースもあります。どうしても解決しない場合は、LINEの公式サポートやヘルプページを活用してみてください。

最後に

LINE電話の基本から応用まで知っておくことで、日常のやりとりが一段と便利になります。これからも安心してLINEの電話を活用してみてください。

●監修/三鷹 れい(みたか れい|京都メディアライン・https://kyotomedialine.com FB
プログラマー。中小企業のDX化など、デジタル分野での支援をしている。主な開発分野はバックエンド・フロントエンド・アプリ。その他、歴史などの人文系にも興味を持つ。

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
10月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店