夏の結婚式は、明るく開放的な雰囲気に包まれる一方で、暑さや日程調整といった心配もつきものです。親としてどのように配慮すればよいのか、悩まれる方も多いのではないでしょうか?

本記事では、伝統を尊重しながら、現代の結婚式事情に即した「夏の結婚式」の準備とマナーについて、親世代の視点から分かりやすくご紹介します。

目次
夏の結婚式に向けた親の心得とは
ゲストを思いやる具体的な暑さ対策
親族間のトラブルを避ける配慮のポイント
夏だからこそ映える演出や会場選び
フォーマルな服装と夏らしい装いの両立
最後に

夏の結婚式に向けた親の心得とは

夏の結婚式は、季節特有の配慮が求められる場面でもあります。親として、基本の心構えを穏やかに整えておくと安心です。

夏ならではの体調や移動に関する心配ごと

夏の結婚式は、ご高齢の親族や遠方からの招待客にとっては、移動や会場の環境が気がかりに映ることもあります。不安解消のためにも、新郎新婦と相談しながら、なるべく負担の少ない日程や場所について相談できると安心です。

暑さの感じ方には個人差があることへの理解

夏の結婚式でも、夕方やナイトウェディングなど時間帯を選ぶことで、暑さをやわらげる工夫ができます。ご親族の体調や過ごしやすさを考慮しつつ、時間帯の選択に柔軟な気持ちで関わってみるのも一つの手です。

ゲストを思いやる具体的な暑さ対策

夏の結婚式では、少しの工夫や気遣いがゲストの印象に残ります。親として、配慮の気持ちをさりげなく添えることで、より穏やかな場づくりにつながります。

暑さへの配慮を形にするために

夏場は、受付時に渡せる小さなうちわや、席にさりげなく置かれた冷感おしぼりなど、心配りを感じさせる工夫が大切です。そうした配慮があることで、ゲストへの感謝の気持ちが伝わりやすくなります。

会場内での過ごしやすさに目を向ける

当日は、控え室や待合スペースが過ごしやすい環境かどうかは重要になります。とくに年配の親族にとっては、空調や座席の配置など、細やかな部分まで気にすることが大切です。

親族間のトラブルを避ける配慮のポイント

親族が一堂に会する結婚式では、思わぬところで行き違いが生じることもあります。ここでは、親族間のトラブル回避のポイントを紹介します。

日程調整や声かけの進め方

夏は帰省や旅行の予定が入りやすい時期なので、日程の連絡は少し早めの段階で入れておくと親切です。ご高齢の親族や遠方からの招待客には、事前に無理のない範囲で出席の意向を聞く場を持っておくと、後のトラブルを避けられるでしょう。

ご両家の間で確認しておきたいこと

結婚式の前後は、意外と細かな確認事項が増える時期です。例えば、服装の傾向や控室の利用について、事前にすり合わせをしておくと当日の混乱を回避できます。親として間に立つ場面があった際には、やわらかな伝え方を心がけることが大切です。

夏だからこそ映える演出や会場選び

夏の結婚式は、季節感を活かした演出や、過ごしやすさに配慮した会場づくりが必要です。親として関わる際には、子ども世代の発想にも目を向けてみると、新たな気づきが得られます。

場所選びの選択肢に広がりを持たせる

最近では、軽井沢や北海道など、比較的過ごしやすい場所を式場に選ぶケースも見受けられます。遠方地であれば、親族で旅行を兼ねるのも思い出になり、喜ばれるでしょう。

夏の彩りをさりげなく取り入れる工夫

装花やアイテムに夏らしいモチーフを取り入れることで、会場に季節感が生まれます。例えば、ひまわりや青系統のクロス、涼やかな小物類などは控えめながらも印象的です。和装との組み合わせを楽しむケースもあります。

フォーマルな服装と夏らしい装いの両立

夏の結婚式は、装いに迷われるゲストもいます。フォーマルさと季節感の調和を図る工夫が大切です。

和装を選ぶ場合の素材や色合い

夏の結婚式で和装を選ぶ場合は、通気性に配慮された素材である「絽(ろ)」を着用する方が多いです。中には、「単衣(ひとえ)」や「袷(あわせ)」を選ばれる方もいらっしゃいます。

基本は、落ち着いた色味を選び、帯や小物でさりげない季節感を添えましょう。暑さを乗り切るためにも、夏用の肌襦袢などを利用する工夫も必要です。

洋装を検討する際の考え方

フォーマルなワンピースに、透け感のあるボレロや羽織物を合わせるスタイルは、夏の挙式でも定番です。肌を出しすぎない上品さと、暑さをしのぎやすい工夫を両立させた装いを意識しましょう。体調や着心地にも配慮しながら、自分に合った選択を検討してみるのも一案です。

最後に

夏の結婚式は、季節ならではの美しさとともに、親としての気配りが一層問われる場面でもあります。伝統と柔軟な対応を両立させながら、大切な節目を温かく見守っていきましょう。

監修/トップウエディング https://top-wedding.jp/

構成・執筆/吉川沙織(京都メディアライン)
https://kyotomedialine.com FB

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
7月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店