人の生き方とは様々です。何となく観ていたテレビ番組や新聞の記事などで、とある人物の人生を知り、心打たれることがあります。人様の生き方から学ぶことも多い。また、己の生き方と比べ、恥いることもしばしばです。

どこで、人生の違いが生じたのか? 運なのか、チャンスだったのか……。おそらくは、志と運を呼び寄せる努力、そしてチャンスを物にする能力の違いではないでしょうか?

先人たちが残した名言や金言の中に、その答えを見つけることができるかも知れません。今回の座右の銘にしたい言葉は「粒粒辛苦(りゅうりゅうしんく)」 です。

目次
「粒粒辛苦」の意味
「粒粒辛苦」の由来
「粒粒辛苦」を座右の銘としてスピーチするなら
最後に

「粒粒辛苦」の意味

「粒粒辛苦」について、『⼩学館デジタル⼤辞泉』では、「穀物の一粒一粒は農民の辛苦の結晶であるということ。米を作る農民の苦労をいう。転じて、物事を成し遂げるために、こつこつと苦労を重ね、努力を積むこと」とあります。

まるで、田んぼに実る一粒一粒の米に、農夫の汗と努力が込められている情景が目に浮かぶようですね。派手さはありませんが、着実な努力の尊さや、成果を得るまでの地道な過程の重要性を示唆する、非常に味わい深い言葉です。

「粒粒辛苦」の由来

「粒粒辛苦」は、中国・唐の時代の詩人である李紳(りしん)が作った『憫農詩(農を憫れむの詩)』という漢詩が元になっています。その一部を紹介します。

鋤禾日当午 (禾を鋤きて日に午に当たる)
汗滴禾下土 (汗は滴る禾下の土)
誰知盤中餐 (誰か知らん盤中の餐)
粒粒皆辛苦 (粒粒皆辛苦なるを)

【現代語訳】
炎天下の真昼に畑を耕し、汗は稲の根元の土へと滴り落ちる。食卓に並ぶこの一膳のご飯、その一粒一粒が、農夫の大変な苦労の結晶であることを、一体どれほどの人が知っているだろうか。

この詩は、私たちが毎日口にするお米一粒にも、作り手の並々ならぬ苦労が詰まっていることを教えてくれます。単なる努力の推奨ではなく、その背景にある苦労や、結果として得られるものへの感謝の念が込められているのです。この由来を知ることで、「粒粒辛苦」という言葉が、より一層重みを持って感じられるのではないでしょうか。

「粒粒辛苦」を座右の銘としてスピーチするなら

「粒粒辛苦」を座右の銘としてスピーチする時には単に「いい言葉だから」と紹介するのではなく、自身の人生や身の回りの出来事に重ねてみましょう。リアルなエピソードを織り込むことで、格段に説得力が増します。以下に「粒粒辛苦」を取り入れたスピーチの例をあげます。

地道な努力の大切さを伝えるスピーチ例

私の座右の銘は「粒粒辛苦」です。この言葉は、一粒の米を得るまでにどれほどの苦労があるかを表した中国の古い詩から来ています。一粒一粒の努力を大切に、日々地道に積み重ねる、という意味です。

現役時代、私は営業一筋で全国を飛び回っておりました。若い頃は、すぐに結果が出ないことに焦り、もっと効率の良い方法はないかと近道ばかり探していたように思います。しかし、ある大きなプロジェクトで失敗した際、当時の上司から「結果を急ぐな。お客様一人ひとりとの信頼関係こそが、お前の大きな財産になる。粒粒辛苦だぞ」と諭されました。

その言葉を胸に、私は改めて、一件一件の訪問、一本一本の電話を大切にするようになりました。すぐに大きな契約に繋がるわけではありません。しかし、こつこつとお客様のもとに通い、対話を重ねるうちに、「君だから任せるよ」と言っていただける機会が少しずつ増えていったのです。あの時の喜びは、今でも忘れられません。地道な積み重ねが、やがて大きな実りとなることを、身をもって学んだ経験でした。

農家の方が、春に種をまき、夏の暑さや嵐に耐え、秋に稲穂を実らせるように、私たちの人生もまた日々の「粒」がやがて大きな「実り」を結びます。年齢を重ねても、その精神は変わりません。どんな小さな習慣や努力も、必ず自分の人生を豊かにしてくれると信じています。これからも、「粒粒辛苦」の精神を忘れずに、日々の小さな出会いや学びを大切にしながら、実りある時間を過ごしてまいりたいと思います。

最後に

「粒粒辛苦」は、決して華やかな言葉ではありません。しかし、その言葉の奥には、地道な努力の尊さ、物事への感謝、そして着実に人生を歩むことの美しさが込められています。これまでの人生で、あなたがこつこつと積み重ねてきたものは何でしょうか。仕事、子育て、趣味、人付き合い。その一つひとつに、あなたの「粒粒辛苦」の物語が隠されているはずです。

●執筆/武田さゆり

武田さゆり

国家資格キャリアコンサルタント。中学高校国語科教諭、学校図書館司書教諭。現役教員の傍ら、子どもたちが自分らしく生きるためのキャリア教育推進活動を行う。趣味はテニスと読書。

●構成/京都メディアライン・https://kyotomedialine.com

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
9月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店