
サライ世代にもなると、血気盛んであった頃からすれば、角も取れて随分と丸くなったように思います。また、人生長く生きていれば、それなりに多くのことを学び、悟ることができたようにも感じます。
しかし、その一方で未だ多くを悟りきれていないことも自覚するものです。若い頃「もっと、勉強すればよかった」と後悔するのは、まだまだ、頭が柔軟な証拠。先人が残してくれた名言や諺から、若かりし頃とは一味も二味も違った学びや悟りが得られるのではないでしょうか?
今回の座右の銘にしたい言葉は「首尾一貫」(しゅびいっかん)です。
目次
「首尾一貫」の意味
「首尾一貫」の由来
「首尾一貫」を座右の銘としてスピーチするなら
最後に
「首尾一貫」の意味
「首尾一貫」について、『⼩学館デジタル⼤辞泉』では、「方針や考え方などが始めから終わりまで変わらないで、筋が通っていること。」とあります。
たとえば、人生の中で「家族を大切にする」「健康的な生活をする」「約束を守る」という姿勢を生涯にわたって貫くこと。このように一貫性を持った生き方は、周囲からの信頼を得るばかりでなく、心の安定をもたらします。
「首尾一貫」の由来
「首尾」という言葉は、「始まり(首)」と「終わり(尾)」を指し、「一貫」は「一つの筋を通して変わらない様」を表しています。この言葉の裏には、「計画を立て、それをやり切る」というメッセージも含まれています。
たとえば、幕末の志士、坂本龍馬は、「日本を今一度せんたく(洗濯)いたし申候」という志を掲げ、激動の時代を駆け抜けました。龍馬は、常に自分の信念に基づき行動し、志半ばで倒れながらも、その生き様は多くの人々に影響を与え、日本の未来を切り開く原動力となりました。龍馬だけでなく、歴史に名を残す偉人たちは、皆、揺るぎない信念を持ち、首尾一貫した生き方を貫いています。
また、現代においても、各界のリーダーや成功者たちは、この「首尾一貫」の精神を大切にしています。彼らは、常に自身のビジョンを明確に持ち、その実現に向けて努力を継続することで、大きな成果を上げているのです。
「首尾一貫」を座右の銘としてスピーチするなら
「首尾一貫」を座右の銘としてスピーチする際は、言葉の意味や重要性を明確に伝えることが大切です。聴衆が理解しやすいように、具体的な例を交えながら、単に頑固になることではなく、周囲の意見に耳を傾け、柔軟に対応することの大切さも伝えましょう。
以下に、「首尾一貫」を取り入れたスピーチの例をあげます。

信念を貫き通すだけでなく柔軟な姿勢の必要性を伝えるスピーチ例
今日は私が座右の銘としている、「首尾一貫」という言葉を紹介します。物事の始めから終わりまで、終始一貫して変わらないという意味です。この言葉は、私の人生における指針であり、困難に立ち向かう勇気を与えてくれます。
若い頃、私は事業を立ち上げ、多くの困難に直面しました。資金繰りの苦労、競合他社との競争、そして予期せぬトラブル。心が折れる瞬間もありました。しかし、そんな時、私は「首尾一貫」という言葉を思い出し、初心を忘れず、諦めずに努力を続けました。
周囲からは、「そんなやり方では成功しない」といったネガティブな声も聞かれました。しかし、私は自分の信念を曲げず、揺るぎない意志を持って、事業に邁進しました。そして、ついに成功を掴むことができたのです。
この経験を通して、私は「首尾一貫」の大切さを改めて実感しました。どんなに困難な状況でも、自分の信念を貫き通すこと。それが、成功への道であり、人生を豊かにする秘訣だと確信しています。
もちろん、「首尾一貫」とは、頑固になることではありません。周囲の意見に耳を傾け、柔軟性を持つことも大切です。しかし、自分自身の核となる価値観、信念だけは揺るがしてはならない。私はそう考えています。
最後に
ブレない生き方をすることで、人生には確かな軸が生まれます。「首尾一貫」の精神を持つことで、私たちは迷うことなく、自分らしい人生を歩むことができるはずです。「首尾一貫」を座右の銘として、これからの人生を輝かせていきましょう。
●執筆/武田さゆり

国家資格キャリアコンサルタント。中学高校国語科教諭、学校図書館司書教諭。現役教員の傍ら、子どもたちが自分らしく生きるためのキャリア教育推進活動を行う。趣味はテニスと読書。
●構成/京都メディアライン・https://kyotomedialine.com
