取材・文/ふじのあやこ

写真はイメージです。

一緒にいるときはその存在が当たり前で、家族がいることのありがたみを感じることは少ない。子の独立、死別、両親の離婚など、別々に暮らすようになってから、一緒に暮らせなくなってからわかる、家族の大切さ。過去と今の関係性の変化を当時者に語ってもらう。

株式会社アシロが運営する「ベンナビ離婚」では、養育費に関するアンケート調査(実施日:2024年4月2日~2024年4月4日、有効回答数:離婚歴があり、子どもの親権を持つ女性300人、インターネット調査)を実施。調査によって、養育費を「毎月もらっている」と回答した人は36.3%のみで、「一度ももらえていない」と答えた人は32.7%であり、「過去数回のみもらったが、その後はもらえていない」(15.0%)、「数か月に一度しかもらえない」(3.7%)を含めると約半数が養育費をちゃんともらえていない状況にあることが明らかになった。

今回お話を伺った茜さん(仮名・43歳)は父親のいない家庭で育ち、母親からはお金だけが用意されていた。母親の育児放棄もあり、姉夫婦が茜さんを高校卒業と同時に母親から引き離していた。【~その1~はコチラ

子どもと2人きりの生活で、無感情になった

姉夫婦の家を離れて、同棲中だった男性と授かり婚をするも、出産後に夫婦の仲は悪化していった。夫のせいで姉と距離をとっていた茜さんに頼れる人はおらず、それがより茜さんを追い詰めていった。

「うまくいかないことのすべてが夫のせいだと思っていました。夫は仕事から帰ってきても私とケンカをしたくないからか私と子どもがいる部屋に入って来なくなり、私はそれに腹が立って、夫のいる部屋まで行ってケンカを吹っかけていました。

そんな生活に疲れた夫は、私に頭を下げて『別れてください』と言ってきました」

離婚が決まったときには茜さんは専業主婦で、子どもはまだ1歳ということもあり、離婚には半年の猶予を設けた。その猶予期間の生活費や養育費、家賃などはすべて夫が払ってくれていたという。

「子どものことは夫と話し合うことなく、私が親権を持つことになりました。夫は財産分与として、養育費分を上乗せすると言って、親権を放棄したんです。

離婚するまでの半年間は夫とは別居状態でしたが、家賃や養育費を含めた生活費をもらっていました。イライラする対象の夫がいなくなったことで、今度こそ落ち着いて子育てができると思っていました。でも、子どもだけしかいない空間で、うまく子どもと接することができなくなりました。子どもが何かを訴えても、泣いていてもトイレに籠って泣き止むのを待つようになりました。子どもと顔を合わせることを避けるようになったんです」

その半年の間、仕事を見つけるどころか、家に引きこもりがちになってしまったという。その状況を見かねて、夫が連絡したのが姉夫婦だった。

「誰かに助けを求めたいけれど、外に出ることもままならない状況になってしまい、その状況を見かねた夫が私の姉に連絡したんです。姉はすぐに様子を見に来てくれて、私の話を聞いてくれました。その日の夜は、久しぶりにゆっくり眠ることができました。今振り返ると、育児ノイローゼのような状況になっていたんだと思います」

【姉は子どもと私を救ってくれた。次ページに続きます】

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店