取材・文/ふじのあやこ

写真はイメージです。

昭和、平成、令和と時代が移り変わるのと同様に、家族のかたちも大家族から核家族へと変化してきている。本連載では、親との家族関係を経て、自分が家族を持つようになって感じたこと、親について、そして子供について思うことを語ってもらい、今の家族のかたちに迫る。

ここ数年、離婚する夫婦は3組に1組もいるという数字をよく目にしたが、これには婚姻数の減少が影響しており、厚生労働省「人口動態統計特殊報告」(令和4年度 離婚に関する統計の概況)によると、平成 14年には約29万組となった離婚件数は平成15年以降は減少傾向が続いていて、令和2年は約19万3千組となっている。

関係に深い溝が生じると離婚となる夫婦がいる一方、さまざまな事情から、実際に離婚という行動に移せずにいる夫婦もいる。株式会社リライフテクノロジーは、別居経験者(家庭内別居含む)を対象に、「別居事情」に関する調査を実施(実施日2023年9月13・14日、調査人数:1015人、インターネット調査)。調査では、「どのような形で別居していますか(していましたか)?」と質問したところ、「別々の家(74.3%)」と回答した方が最も多く、「家庭内別居」と答えた方も23.3%いたという。

今回お話を伺った瑛美さん(仮名・40歳)は32歳のときに結婚してその1年後に出産。瑛美さん自身が父親に構ってもらえないという幼少期を過ごしており、自分の子どもにはそんな思いをさせたくないと夫婦での子育てを望んでいたが。【~その1~はコチラ

私の母親が子育てを手伝いに来てくれたとき、夫はホテルに宿泊した

子育てに協力してくれたのは実の母親。一人身になった母親は関西で暮らしていたが、産後しばらくは定期的に様子を見に来てくれていた。夫は母親が滞在する期間にはホテルを借りて別で生活をしていたという。

「建前は『お義母さんにゆっくりしてもらいたいから』でしたが、本音は『義母もいる家なんてさらに落ち着かないから帰りたくない』でしょうね。子どもの夜泣きに文句こそ言っては来ませんでしたが、うんざりしているような顔を向けられていましたから。

ホテル暮らしから睡眠欲も満たされて元気に帰ってくる夫の姿にイラッとしていました。でも、文句は言いませんでした。なぜか私が我慢すればいいだけと思っていました」

瑛美さん自身が抱く夫への不満は我慢できた。しかし、子どもが父親に構ってもらえなくて悲しそうにしている姿は我慢できなかった。子どものことがきっかけとなり、夫婦はケンカを繰り返していく。

「子どもが『パパ~』って夫のほうに言っても頭をポンポンとしてくれるだけ。膝の上に乗ろうとしていても、何もせずに乗ってきたらしばらく放置してすぐに降ろしていました。夫は子どもが何度も遊んでと言っても『あとでね』『ママに遊んでもらって』と相手にしませんでした。その姿に私はキレてしまって。あの頃はほぼ毎日子どもが寝てから夫に対して子育ての不満をぶつけていました。夫はただ無言で聞いているだけだったから、余計にヒートアップしていきました。そのときに私のほうから『こんな感じが続くなら離婚する』と言ってしまったみたいなんです。そこから夫は私を無視するようになりました」

【お互い離婚への固い意志はなし。次ページに続きます】

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店