結婚式での父親の役目と言えば、挙式でのバージンロードや謝辞、ゲストへの挨拶回りなど、どれも大切な役目ばかり。もちろん結婚式での主役は新郎新婦ですが、何かと「親族の代表者」として父親も人前に出る機会は多いものです。

子どもに恥をかかせないためにも、結婚式での父親の服装選びは非常に重要になってきます。ここでは、子どもの結婚式への列席が決まれば知っておきたい、父親の服装のマナーや注意点をご紹介します。

目次
結婚式での父親の服装とは
洋装の場合
和装の場合
服装に関する注意点
最後に

結婚式での父親の服装とは

結婚式でよく見かける「父親の服装」と言えば、モーニングが一番多い印象ではないでしょうか?  モーニング以外にも、結婚式での父親の服装は何種類か存在します。

父親の服装は大きく分けて、

・正礼装
・準礼装
・略礼服

に分かれており、選ぶ基準は「会場の格」「新郎新婦の衣装の格」に合わせて選んでいくことが大切です。

例えば、神社式や高級ホテルなどでの挙式の場合、新郎新婦の衣装は「正礼装」を選ぶことがほとんどです。その場合、親も「正礼装」を選んで格を揃えることがベストと言えます。

気軽なレストランウエディングなどの場合でも、正礼装で列席することは可能です。しかし、そのような会場の場合、新郎新婦もカジュアルな結婚衣装のことが多いので、父親も「準礼装」や「略礼服」でパーティーに参加しても問題ありません。

親が結婚式を挙げた頃の結婚式のスタイルとは異なり、現在では自由なスタイルの結婚式も存在します。会場やパーティーの雰囲気を新郎新婦に確認しながら、それらに合わせて服装選びをスタートさせましょう。

ここでは、我が子が結婚式をすることが決まれば準備しておきたい、父親の服装の詳細や注意点をご紹介します。

洋装の場合

何パターンか種類がありますので、挙式スタイルに合わせて、ご自身が納得いく服装をお選びください。

モーニング

ほとんどの結婚式では「第一礼装」であるモーニングが選ばれます。

「モーニング」とは、裾が斜めになっているジャケットとベスト、縦縞のグレー地のスラックスを合わせる服装のこと。着用しているだけで一目で父親と分かる、格の高い衣装です。

以前のモーニングと言えば、あえて少しオーバーサイズ気味に着こなされていました。しかし、最近ではすっきり見える細身のシルエットの人気が高い傾向にあります。

ネクタイは黒に白、シルバーやグレーのストライプが一般的。シャツは、普段職場で着用するような定番のシャツではなく、襟が折り返しになっている「ウイングカラー」と呼ばれるシャツを着用するのがマナーです。ベストは黒無地もしくはシルバータイプのものを選ぶと、明るい印象になります。

靴下は、黒無地のものか白黒の縦ストライプものがオーソドックスなスタイルです。靴は紐で結ぶタイプのものを選びましょう。

グローブは着用することはありませんが、バージンロードを歩いてる時に手に持ったり、写真撮影などで使用する場面も多いので、忘れずに内ポケットに入れておいてください。

燕尾服

挙式や披露宴が夜に行われる場合の第一礼装は「燕尾服」になります。燕尾服とはジャケットの後ろが長いクラシックなスタイルの衣装で、後ろが「燕の尻尾」に見えることからそのように呼ばれていると言われています。ジャケットとスラックスは黒で、蝶ネクタイやベストは白いもので合わせるのが基本のスタイルです。

しかし、日本の結婚式ではあまり見る機会はなく、実際にはモーニングを着用する方より少数派である印象です。

礼服

礼服は、多くの一般ゲストや親族が着用しているスーツのことを指し、ブラックスーツとも呼ばれています。カジュアルなウエディングパーティーなら、父親が礼服で参加することも珍しくはありません。

父親が結婚式に礼服で参加するメリットは、かしこまらずにいられること。むしろ飾らない会場では、礼服の方が馴染むかもしれません。デメリットは、周りのゲストやスタッフから、一目で父親と見分けがつきにくいことが挙げられます。

「モーニングを着ない」という選択をされる家庭も存在します。その場合、会場の雰囲気や相手の家庭の希望に合わせて、礼服での列席も検討されてみてはいかがでしょうか?

和装の場合

和装の正装は「黒紋付き羽織袴」になります。羽織の両紬の後ろと背中、両胸の五か所に紋が入っており、袴は縦縞の仙台平(せんだいひら)を合わせるスタイルが一般的です。

羽織に入っている紋は、「丸に違い鷹の羽」というどんな人でも共通で使用できる家紋が入っています。多くの方は、「丸に違い鷹の羽」のまま着用されるケースが多いですが、レンタルする店舗によっては、ご自身の家紋を入れることも可能です。ご自身の家紋を入れるなら、注文に多少の時間がかかるので、早めにお店に問い合わせをしてください。

足袋・下駄は白いものを選びましょう。扇子も忘れずに、白いものをお持ちください。

意外かもしれませんが、チャペル式で新郎新婦はドレス・タキシードの場合でも、父親が和装を着用しても問題ありません。中には、「チャペルには洋装で」とお願いする会場も存在するようです。和装を希望される場合、念のため新郎新婦を通じて事前に会場に確認しておくと安心です。

服装に関する注意点

結婚式での父親の服装選びを始めるにあたって、知っておきたい注意点をご紹介します。

両家の格を揃える

結婚式での親の衣装選びでは、「両家で格を合わせる」ことが重要なポイントです。

例えば、「新婦側の父親がモーニングで、新郎側の父親がブラックスーツで格差が出てしまった」のような事態は避けるためにも、事前に両家で話を合わせておくことが大切です。

両家の意見が合わない時は、一方的にこちら側の意見を押し付けると今後のお付き合いのトラブルの元になります。歩み寄って、両家が納得できる服装を選びましょう。

和装・洋装の組み合わせでも大丈夫

和装と洋装の組み合わせでも、格さえ揃っていれば大丈夫です。例えば、父親同士が「紋付き羽織袴」・「モーニング」の組み合わせだったとしても、両方共が「正礼装」で格は揃っているので問題ありません。

サイズ感

インターネットなどのレンタルショップで衣装をレンタルした場合、サイズを申告して選んでいるにもかかわらず、いざ当日着てみたら「サイズ感が合わない」と感じられるケースも存在します。

試着なしでのレンタルは、値段も安価で手軽なサービスが魅力的ですが、当日の思わぬ出来事への対処が難しいのが難点。結婚式当日に、「だぼだぼだった」「丈はピッタリでも、ベストのサイズが合わずボタンが閉まらなかった」などのトラブルは避けたいものです。

もしご自身の体形に不安があるなら、可能であれば実際に試着できる、式場の衣装室などでレンタルすることをおすすめします。その場合、ズボン丈など体形に合った綺麗に見えるものを安心してレンタルできるでしょう。試着から結婚式までの期間が長く、「その間に太ってしまった」などの事態にも対応してくれる店舗が多いので安心です。

最後に

ご自身のためにも、結婚式当日に子どもに気まずい思いをさせないためにも、マナーを守って結婚式にふさわしい服装選びをしたいもの。万全の状態で、子どもの晴れの舞台を見守りたいですね。結婚式が素晴らしいものになるようお祈り申し上げます。

監修/トップウエディング https://top-wedding.jp/

構成・執筆/吉川沙織(京都メディアライン)
https://kyotomedialine.com FB

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店