取材・文/ふじのあやこ

写真はイメージです。

昭和、平成、令和と時代が移り変わるのと同様に、家族のかたちも大家族から核家族へと変化してきている。本連載では、親との家族関係を経て、自分が家族を持つようになって感じたこと、親について、そして子供について思うことを語ってもらい、今の家族のかたちに迫る。

株式会社ソノリテは、全国のリモートワーク制度のある会社員(新卒3年目以内/転職後3年目以内、部長クラス以上(従業員500名以上規模の正社員))を対象に、「新型コロナウイルス5類引き下げに関する社員の意見」に関する調査を実施(実施日:2023年3月30日~4月3日、有効サンプル数:1029、インターネット調査)。今後もリモートワークを続けたいと思う社員は、入社3年目以内では半数以上、部長クラス以上では8割以上という結果になった。

今回お話を伺った、歩美さん(仮名・39歳)もリモートワークを望んでいるものの、週に2回以上出勤することが5類引き下げにより義務化された。彼女はコロナ禍によってより顕著になった強迫観念と強迫行動に悩まされていた。「結婚と離婚を経験して、家族からも離れ、コロナ禍によってやっと本当の1人になれたのに……」と語る。【~その1~はコチラ

孤独よりも他人を気にしてしまうことのほうが苦痛だった

31歳のときに離婚をして、結婚前まで実家で暮らしていた歩美さんは生まれてはじめて一人暮らしをスタートさせる。

「結婚してからもずっと仕事をしていましたし、実家暮らしだったので貯金もある程度あった。経済的な心配は何もありませんでした。

それに、仕事では他人の行動を見てイライラすることもありましたが、家では何も気にする必要がなくなりました。実家で暮らしていたときも社会人になってから母親さえも私に何も干渉しないようになっていましたが、今までここにいたんだなという散らかされた形跡があるとイライラすることもあったので。それがなくなっただけでも一人暮らしの家はホッとできる空間になりました」

コロナ禍に入って仕事がフルリモートになると、1日誰とも会話せずに過ごす日も増えた。時間の制限なく仕事をしてしまうデメリットもあったが、それよりも周囲を気にしないでいいことのほうが楽だったという。

「リモートワークでは、朝に1日の仕事内容と、それにかかるおおよその時間を共有ファイルに記入して、出勤と退勤時間を伝える。それの繰り返しでした。しばらくしてから月に1回ほどの面談が組み込まれたのですが、それまでは急ぎの内容以外はチャット連絡のみで、本当に黙々と仕事をするという感じでした。

リモートワークは気になることがあるとのめり込んでしまう私には向いていました。残業してもバレないし嫌味も言われない、決められた締め切りさえ守ればいいだけ。誰がどの仕事をしていてどのくらいで終わるのかも共有されているから聞かずにわかるので、相手の行動を気にする必要もなくなったので」

【母親も1人の人間だった次ページに続きます】

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
1月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店