取材・文/ふじのあやこ

写真はイメージです。

日本では婚姻届を役所に提出し、受理されると夫婦と認められる。夫婦となり、パートナーのことを家族だと受け入れられるものの、パートナーの両親やきょうだい、連れ子などを含め、「みんなと家族になった」とすんなり受け入れられる人もいれば、違和感を持つ人もいるという。また、ずっと家族として生活していたものの、分かり合えない関係のまま離れてしまった人もいる。家族について戸惑った経験がある人たちに、家族だと改めて感じられたきっかけを聞いた。

株式会社ReReでは、シングルマザーの恋愛に関する現状・ニーズを把握するためのアンケート調査(実施日:2025年1月11日〜2025年9月7日、有効回答数:母子家庭になってから異性との交際経験があるシングルマザー計100人(20代16人・30代50人・40代30人・50代4人)、WEBアンケート)を実施。この調査によると、シングルマザーの出会いの場選びで最も重視するのは「子どもがいることを受け入れてくれる男性と出会えること(60人)」が最多となった。次に、子どもに彼氏を会わせた時期を聞いたところ、1位は「会わせたことはない(35人)」と回答しており、2位「1ヶ月以内(17人)」、3位「6ヶ月以内(14人)」とは大きく差が開いていた。

今回お話を伺った愛子さん(仮名・44歳)は、小学生のときに母親が再婚。母親と義父と長い間同居しなかったものの、両親には感謝していると語る。

両親が離婚後も、祖父母や友だち、母の友人のおかげで寂しくなかった

愛子さんの両親が離婚したのは、愛子さんが小学校に入学する前のこと。父親は朝に出かけたまま帰って来なかったことを覚えているという。

「父親のことはほとんど記憶に残っていないのですが、いつもは朝にはスーツを着ていた父親が私服の姿で居間にいました。私は父が家に居たから遊んでもらえると思っていたのに、父は私に何かを言って、笑顔で出て行きました。

父親とはそれっきり。母親からはお父さんとはもう会えないと告げられました。私はその後悲しんだのかどうかは覚えていないんです。でも、その後すぐに祖父母の家に引っ越しなどがあって色んなことが変わったので、その思い出が大きすぎて消されてしまったのかもしれません」

母方の祖父母の家は電車で30分ほどの距離にあり、愛子さんと母親は同じ県内の別の市で暮らすことになった。母親はすぐに働き出し、夜まで帰って来ないことも多かったが、愛子さんはまったく寂しくなかったと振り返る。

「母親とは週末と平日の夜しか会えなかったのですが、その分、祖母が一緒にいてくれましたから。週末は母親も、当時はまだ働いていた祖父も一緒によく遊んでくれました。

それに、引っ越し後にその地域の小学校に入学したのですが、友だちにも恵まれて、その学校は上級生が下級生の面倒を見ることが学校の習慣であり、学校でお姉ちゃんができたような感覚もありました。一人になる時間はほぼなかったように感じます」

母親と2人で遊びに行くときに「もう1人誘っていい?」と言われて母親が男性を連れて来たのは、愛子さんが小学校4年生のとき。母親の友人だと聞かされていたその男性と仲良くなるのには時間がかかったという。

「母親の友だちだと聞かされていても、知らない大人の男性とすぐに打ち解けることは難しかったです。本当に少しずつですね。母親から再婚すると聞かされるまでに1年間ほど、月に2~3回のペースで3人で遊んでいたと思います。印象に残っているのは、一緒に海やプール、遊園地に行ったこと。母親は泳げないし、絶叫系の乗り物が苦手で無理やり付き合わせていたのですが、その男性(後の義父)はどこまでも付き合ってくれたんです。ジェットコースターに3回続けて乗ったときも笑顔で付き合ってくれました」

義父が嫌ではなく、祖父母と離れたくなかった次ページに続きます

1 2

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
10月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店