取材・文/ふじのあやこ

日本では婚姻届を役所に提出し、受理されると夫婦と認められる。夫婦となり、パートナーのことを家族だと受け入れられるものの、パートナーの両親やきょうだい、連れ子などを含め、「みんなと家族になった」とすんなり受け入れられる人もいれば、違和感を持つ人もいるという。家族について戸惑った経験がある人たちに、家族だと改めて感じられたきっかけを聞いた。
*
旭化成ホームズ株式会社のLONGLIFE総合研究所は、「50代を中心とした未婚者のくらしに関する調査」(現在未婚1人暮らしの45~64歳(ミドルシングル)の男女各800人の計1600人)を実施。調査にて、現在のくらしの満足度を聞いたところ、満足している人は42%、不満な人は29%となった。男女の内訳を見てみると、満足している人は男性で41%なのに対し、女性は59%と女性のほうが多い結果となっていた。
今回お話を伺った喜美子さん(仮名・51歳)は、50歳まで自らの意思で独身を貫いてきた。結婚願望もゼロに等しかったというが、3か月前に長年友人関係を続けていた男性と結婚している。
父は単身赴任ではなく、別の家庭に帰っていた
喜美子さんは小さい頃からずっと母親と2人暮らしだった。小さい頃は父親は単身赴任をしていると聞かされていて、父親と会えるのは数か月に一度だったという。
「父親が私に会いに来てくれるときにはプレゼントをたくさん買ってきてくれていたし、その日はずっと一緒にいて遊んでくれたので、私はそんな父親が大好きでした。
父親がいるときの母親はいつもよりニコニコしているように見えて、そんな母を見るのも好きだった。私は父親と会う度に『ずっと一緒にいてほしい』とお願いしていました。そんな私に対して、いつも父親は優しく笑うだけでした」
父親には、喜美子さんと母親とではない家族があった。喜美子さんの母親は、いわゆる愛人という存在で、単身赴任はまったくの嘘だった。
「父親が何か月も来てくれない時期があって、母親に対して父に会いたいと駄々をこねていたときに、父には別に家庭があることを聞かされました。そして、もう父親は来ないと母は私に言い捨ててきたんです。
父に他の家族がいること、もう父に会えない可能性があることもショックでしたが、それよりも母親からずっと嘘をつかれていたことがよりショックでした。一番の味方だと思っていた母親に騙されていた。父が私たちの家に来ない原因は母親とのケンカだったのか、母はそれからずっと父親の悪口を私に言っていました。私に味方になってほしかったんだと思いますが、私は色々聞かされたことのショックを受けていた状態で、母親のその後の言葉は全くと言っていいほど覚えていません」
父が家に来ないまま、喜美子さんは中学生になった。約2年ほどの間隔が空いた後、父は再び喜美子さんに会いに来てくれたというが、その頃には父親とどのように接していたかわからなくなっていたという。
「母親が勝手に私に父の内情を言ってしまっただけで、父は私が知っていることを知らないかもしれない。私が知ったことで父親から母親が責められる可能性も考えて、今までのように父と接しなければいけないと思いました。でも、前は何も考えずに父と一緒に過ごしていたから、いざ考えてみるとどのように接していいのか、全くわからなかったんです。『学校どうだ?』みたいな質問に愛想良く答えるだけで精一杯でした」
【母親の恋愛を必死で阻止していた理由は、父親のお金。次ページに続きます】
