「孝行のしたい時分に親はなし」という言葉がある。『大辞泉』(小学館)によると、親が生きているうちに孝行しておけばよかったと後悔することだという。親を旅行や食事に連れて行くことが親孝行だと言われているが、本当にそうなのだろうか。
2024年12月に公開され、現在も上映中の映画『大きな家』が話題だ。この作品は、ある東京の児童養護施設で生活する子供たちの日常を追っている。今後、DVD化や配信は一切行われず、映画館のみで上映される。スクリーンでは子供たちの顔や声は加工されることなく、率直に本音を語っている。企画・プロデュースしたのは俳優・齊藤工さん。監督は竹林亮さんだ。
全国児童養護施設協議会によると、全国に約600の施設があり、1歳から18歳までの保護者と一緒に暮らせない子供たちが共同生活を送っている。その背景には子供の数だけ複雑な事情がある。
東京都内で一人暮らしをしている瑞江さん(77歳)は去年まで30年間1日も休まずに、スナックを経営していた。「今、50歳の息子が2歳のとき、半年間児童養護施設に預けたことがありました。息子が今、児童養護施設の支援活動をしていることで、過去を許されたような気持ちになっています」と語る。
【これまでの経緯は前編で】
90年代に吹き荒れたリストラの嵐、息子が18歳のときに解雇される
2歳のときに両親と死別し、親戚が経営する旅館で働き、中学卒業後に社会に出る。その後も散々苦労を重ねてきた瑞江さんは、息子を守るために生きてきた。
「30歳から働き始めたビルメンテナンス会社は、どっかの会社に買収されて事務方の社員はみんな解雇されたんです。それが45歳のとき。これから息子の大学でお金がかかる。仕事もないしどうしようかと思ったときに、いつか持ってみたかった店を始めようと思い、スナックを始めることにしたんです」
新宿、渋谷、六本木は家賃が高い。都心から離れた繁華街にいい物件を見つけて、46歳で開業する。資金の500万円は貯金で賄った。この年、息子は大学に入学した。1千万円近くのお金が1年で消えたという。
「息子の学費、家賃の15万円を毎月払わなくてはいけないから、“1日も休まない”と決意しました。これから戦争があったって、世間から攻撃されたって、18時から0時まで、絶対に店は開け続けようと。18歳になると息子も親の手を離れていく。夜に私がいなくても、なんの問題もない」
瑞江さんが27歳のときに授かった息子の父親は、20歳年上で妻がいる人だった。社会的地位もあり、大学も出ている。
「やはり、”勉強できる血”があったからでしょうね。息子はいい私立大学に入り、アメリカに留学もさせて、ああよかったと」
店の開店から1年目に、15歳年上の恋人もできた。その男性は独身だったが結婚はしなかった。10年交際した後にその人を看取ったという。
「入籍なんて、恐ろしいことはできなかった。相手の子供や自分の財産の問題もある。他人は絶対に裏切る。本人はよくても、その子供とか親戚には絶対悪い奴がいる。私は自分と我が子しか信じない。それを教えてきたから、息子は結局、独身のまま」
大学を卒業した息子はIT関連会社に勤務し、30歳のときに東南アジアで起業。5年後に失敗し帰国、半年くらい引きこもり生活をしていたという。そのときに、瑞江さんは生い立ちを話した。息子は「そうだったんだ」と黙って聞いていた。その後、「俺、頑張るよ」と、再び海外へ。
「頑張る姿を見せるのも親孝行。私の話に何かを感じたのも親孝行。そういえば、その頃、ヨボヨボのおじいちゃんが店に来たんです。なんと元彼氏であり息子の父、興信所を使って調べたと言うんですよ。82歳になっても頭がお花畑というか、“僕を愛していたから産んで育ててくれたんでしょ?”って。そんなわけがない。“あなたの存在を忘れていましたよ”とお引き取りいただきました。それから半年もしないうちに亡くなったそうです」
息子の海外の仕事はその後、軌道に乗り順調に事業が回っている。
「日本と東南アジアを行き来しつつ、IT関連で細々と仕事をしているみたいです。そんなに大きく儲かっていない時代から、息子は日本の児童養護施設に寄付を始めました。そのときに、私は親として報われ、息子はなんて親孝行なんだろうと。当時、母が子供を育てるのが当たり前の時代。私は息子を預けて、仕事をする罪悪感がものすごかった。男相手に媚びを売って、綺麗な格好をして、チャラチャラとお酒を注いで仕事をしていたでしょ。恥ずかしさと罪悪感が薄くなっていくようにも感じました」
瑞江さん自身が、寄付をしたことはないという。
「寄付は真のお金持ちがすること。私がそんなことをしたら、神様から“お金、要らないの? その分を瑞江にあげないよ”と言われ、儲けが少なくなると思っています。息子を育て上げた後、老いた私が息子に迷惑をかけないために、頼れるものはお金しかない。誰にもお金は渡せないんです」
【死ぬまで自分の足で歩きたい、息子に迷惑をかけたくない…次のページに続きます】