医師1,346名が回答!『新型コロナウイルス感染症の国内での終息時期はいつ?』アンケート調査結果発表緊急事態宣言解除の5月末までに終息はできるのか? 長引く外出自粛生活で我々が気を付けるべきことは?

新型コロナウイルス感染症は、医療現場にどのような影響を及ぼしているのか?
医師人材コンサルティング事業などを行う、株式会社医師のとも(https://www.ishinotomo.com/)では1,346名の医師の方を対象に、アンケート調査を実施しました。

【アンケート内容】
1.医師が考える「新型コロナウイルス感染症」の国内での終息時期とは?
2.外出自粛中の体調管理に要注意!気を付けるべき生活習慣とは?
実施期間:2020年5月1日(金)~2020年5月6日(水)
調査対象:20代~80代のMedPeer(メドピア)医師会員 1,346名

医師が考える「新型コロナウイルス感染症」の国内での終息時期とは?

結果は、「2021年7月以降」と回答した方が圧倒的に多かったです。
2021年7月といえば、延期後の東京五輪と開催時期が重なっています。
このまま新型コロナウイルス感染症が終息しなかった場合、五輪の無観客開催など通常とは異なる対応や、さらなる延期が求められてくるのではないでしょうか。

また、今回の結果では「2020年の夏頃までに終息する」という回答が少なかったですが、経済的な打撃を考えると、緊急事態宣言をこれ以上延長するのは厳しい状況です。

大切なことは、緊急事態宣言が解除されたあとも、3つの「密」を避けることを中心とした「新しい生活様式」を継続することです。

以下は、各回答の中から一部抜粋してご紹介します。

■「2020年6月~7月」回答結果

4月末の時点で東京都での新規感染者数が明らかに減ってきたため、このままのペースでいけば、今回の第一波についてはあと1か月程度で終息するように思う(50代・脳神経外科・勤務医)

■「2020年8月~9月」回答結果

・順調に感染者が減少した場合、流行曲線から推測して、少なくとも残り3か月程度は かかると考えられるため(20代・一般内科・勤務医)
・緊急事態宣言終了後もある程度自粛を心がければ終息可能(50代・一般外科・勤務医)

■「2020年10月~12月」回答結果

・例年のコロナウイルスは、高温多湿に弱いと言われているため(30代・耳鼻咽喉科・勤務医)
・PCRを含め、抗原検査、抗体検査等を組み合わせて、感染者の可視化が十分行えるようになるから(60代・神経内科・フリーランス)

■「2021年1月~3月」回答結果

国民の70%以上が免疫を獲得するためにはワクチン接種が欠かせないが、ワクチンが出回るのは来年初頭と思うため(70代・小児科・開業医)

■2021年4月~6月」回答結果

・第2波以降の感染増加は今後も起こり、それらが終息するには、全世界の流行状況からも最低1年はかかる(60代・産婦人科・開業医)
・コロナを恐れなくなる社会が来て、ワクチンが行き届き、アビガンが開業医で処方できるようになるのはこのくらいかかる(40代・内科・開業医)

■「2021年7月以降」回答結果

・ワクチンが出来たとしても、従来のワクチン対応と同じなら、日本国内ではそれほど早く承認されないだろうから(60代・婦人科・勤務医)
・無症状・軽症者などの隠れ感染者を拾い上げていないので、院内感染、家族内感染が持続する(50代・一般内科・開業医)
・自粛をすれば感染スピードは抑えられるが、経済活動や海外との渡航再開によって、さらなる感染が広がってしまう(30代・小児科・勤務医)
・終息せずに、新型インフルのように季節性インフルエンザとなって根付く可能性がある(40代・麻酔科・勤務医)

外出自粛中の体調管理に要注意!気を付けるべき生活習慣とは?

外出自粛によって、健康面でのお悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。
今回の緊急事態宣言延長を受け、「外出自粛中に気を付けた方がいいこと」と
「対策」を医師の皆様に聞いてみました。

■運動不足

→防ぐためには?

・今やYouTubeなどでトレーニング系の動画もたくさん出ているので、それらを使って楽しみながら運動するのがいい(40代・一般内科・勤務医)
・有酸素運動に加え、できれば筋肉に抵抗(レジスタンス)をかける運動も行う(50代・消化器外科・勤務医)
・密にならないように人との間隔をあけて、家の周りの屋外を散歩すること(60代・整形外科・勤務医)
・適宜、離床をおこなうことで痔のリスクも防げる(30代・耳鼻咽喉科・勤務医)

運動不足は肥満だけでなく、持病の悪化、免疫力の低下、フレイル(※)など、様々な悪影響を私たちの体にもたらします。

無理のない範囲で、自宅で出来る運動を継続してみてはいかがでしょうか。
なかには、「自宅の片付けも結構な運動量になる」というアドバイスもありました。

また、これから暑くなるにつれ、熱中症への注意が必要になります。
ぜひ、こまめな水分摂取や室内の温度調整を行ってください。

※フレイル:加齢に伴って心身が衰え、要介護になる可能性が高い状態のこと

■メンタルヘルスの悪化

→防ぐためには?

・よく笑うこと(60代・精神科・勤務医)
・一人の場所、時間を家族がそれぞれ確保すること(50代・小児科・開業医)
・家族や、テレビ電話などを利用した他人とのコミュニケーションを取る(40代・神経内科・勤務医)
・不安を駆り立てられるようなネット記事や報道を読みすぎない(60代・産婦人科・開業医)

外出自粛や経済的不安から、ストレスがたまりやすい環境にありますが、自分なりのストレス解消法を見つけて、リフレッシュすることが大切です。

■過度な受診抑制

→防ぐためには?

・気管支喘息など慢性疾患の治療はしっかり継続することが大切(70代・小児科・開業医)
・既往症の治療を間断なくおこなうこと(40代・精神科・勤務医)
・自分でなんとかならないときには、地域の保健センターやかかりつけ医などに必ず相談すること
(40代・一般内科・開業医)

■依存症リスク

→防ぐためには?

・オンライン飲み会が流行していますが、飲みすぎには注意(30代・小児科・勤務医)
・自宅であれば何をしてもよいと解釈して無茶をすること。一日中お酒を飲む、食べ過ぎ、過度なトレーニングやゲームをするなど(30代・耳鼻咽喉科・勤務医)

■感染症予防に対する気の緩み

→防ぐためには?

・手指衛生概念の啓蒙。一日、数回レベルの素人の手洗いで菌の接触が防げるわけがないと思った方がいい。(30代・呼吸器外科・大学医局員)

※今回の公表データは一部抜粋となっています。
大変な状況の中、アンケート調査にご協力いただいた医師の皆様に感謝の意を表させていただきます。
医師のとも公式サイト;https://www.ishinotomo.com/

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店