LINEは、身近な人とのコミュニケーションをもっと便利にしてくれるアプリです。ID登録を行なうことで、友だちや家族とのつながりがより円滑になります。この記事では、LINE  ID登録の基本から活用方法、トラブル時の対処法まで、実際の画面や操作例を交えてわかりやすく紹介します。スマートフォン(以下、スマホ)に不慣れな方でも、安心して使い始められる内容です。

※AndroidやiPhoneのOSのバージョンなどによって、動作手順に多少の違いがある可能性があります。

目次
LINE ID登録の基本とメリット
LINE ID登録の具体的な手順
LINE ID登録時の「できない」トラブルと対策
最後に

LINE ID登録の基本とメリット

LINEをより便利で安全に使うためには、「ID」の登録がポイントです。家族や友人とのつながりを深めたい方や、LINEで安心して連絡先を共有したい方にも、ID登録は役立ちます。登録は一度覚えると、その後のコミュニケーションが一段と快適になります。

LINE IDとは何か?

LINE IDは、自分専用の「ユーザー名」のようなものです。電話番号や本名を直接教えずに済むため、プライバシーを守りながらLINEを使いたい方にとって安心材料になります。「ID」は半角英数字や一部の記号を自由に組み合わせて設定でき、自分だけのオリジナルを作れます。

ID登録を行なうメリット

IDを登録すると、身近な人に電話番号を伝えずに友だち追加が可能になります。一つの例としては、孫や親戚、趣味の仲間など、さまざまな世代やシーンでIDのやり取りが役立ちます。

さらに、外出先や新しい場所でも安全に連絡先を交換でき、個人情報の流出を防ぎやすくなります。他人と同じIDは使えませんが、オリジナルのIDを決めることで安心して利用できます。

LINE ID登録の具体的な手順

LINE IDを登録する作業は、普段スマホに慣れていない人でもゆっくり進めれば完了できます。途中で迷っても、落ち着いて一つずつ確認しながら操作してみてください。写真や画面を参考にすると、より分かりやすくなります。

登録に必要な準備

まず、ご自身のLINEアプリが最新の状態になっているかを確認します。アプリが古いままだと、ID登録ができないこともあるため、念のためアップデートしてください。

Androidの場合はGoogle Playを開き、iPhoneの場合はApp Storeを開きます。「LINE」で検索してLINEを表示し、「更新」「アップデート」ボタンをタップすることで、アップデートが可能です。

スマホでのID登録手順

LINEアプリを開き、画面右上の「設定」アイコン(歯車マーク)をタップします。

次に「プロフィール」を選び、「ID」という項目を探します。「ID」をタップすると入力画面に進みますので、ご自身で決めた半角英数字や一部の記号(例:「user1234」)を入力し、「使用可能か確認」をタップします。

IDを入力し、「使用可能か確認」をタップします

「このIDは使用可能です」と表示されたら、「保存」をタップします。これで設定完了です。

IDが使えることを確認し、「保存」をタップします

登録時に気を付けたいポイント

IDは一度登録すると、簡単には変更できません。後悔しないように、普段使い慣れているニックネームや覚えやすい英数字を組み合わせると安心です。個人情報(フルネームや誕生日など)を直接使うのは心配という方は、少し工夫した文字列がおすすめです。

また、他の利用者と同じIDは登録できません。「既に使用されているIDです」と表示されたら、少し変化を加えて再度入力してください。

LINE ID登録時の「できない」トラブルと対策

登録が思うように進まないと不安になりがちですが、よくあるトラブルの原因は一つずつ確認すれば、ほとんどは落ち着いて対処できます。操作に迷った時も、あわてず順を追って原因を探しましょう。

よくある登録トラブル例

ID登録の途中で「既に使用されているIDです」と表示されたり、「使用できない文字が含まれています」と案内されたりすることがあります。 この場合、すでに他の利用者が同じIDを使っている、または入力した文字に使えないものが含まれていることが主な理由です。

トラブル時のチェックポイント

まず、LINEアプリが最新バージョンかどうか、スマホがインターネットにつながっているか確認します。最新にアップデートしても解消しない場合は、スマホの電源を入れ直したり、LINEアプリを一度閉じて再度開いたりすることで改善することもあります。手順を一つ一つ確かめながら、焦らず落ち着いて進めることが大切です。

サポートへの問い合わせ方法

ご自身で解決が難しい場合は、LINE公式のサポート窓口を利用できます。LINEアプリの「設定」から「ヘルプセンター」へ進むと、よくある質問やトラブルごとの解説が見られます。困ったときは無理をせず、サポートを活用してみてください。問い合わせ画面では、トラブル内容を簡単な言葉で入力すれば案内が受けられます。

最後に

LINE IDの登録や活用方法をしっかり身につけることで、LINEをより安全かつ快適に使うことができます。手順を覚えておけば、友だちや家族との連絡がもっと身近になり、毎日のコミュニケーションが一層楽しくなります。

●監修/三鷹 れい(みたか れい|京都メディアライン・https://kyotomedialine.com FB
プログラマー。中小企業のDX化など、デジタル分野での支援をしている。主な開発分野はバックエンド・フロントエンド・アプリ。その他、歴史などの人文系にも興味を持つ。

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
10月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店