![](https://serai.jp/wp-content/uploads/2024/12/image1-9.jpg)
LINEのKeepメモを活用すれば、トーク内の大切なメッセージや写真を簡単に保存して、必要なときにすぐ取り出すことができます。この機能をうまく使いこなすことで、LINEがさらに便利なツールへと変わります。
そこで本記事では、初心者でも安心して操作できるよう、Keepメモの使い方をわかりやすく解説します。具体的な活用例もご紹介しますので、日常生活でぜひお役立てください。
目次
トークのKeepメモとは? LINEをもっと便利に使おう
トークのKeepメモを使ってみよう! 基本操作ガイド
Keepメモをもっと活用! 実生活で役立つ使い方
最後に
トークのKeepメモとは? LINEをもっと便利に使おう
まずはKeepメモの基本について、確認していきましょう。
Keepメモの基本|どんな機能で何ができる?
LINEのKeepメモは、保存したい内容を相手のトークルームからメモ用トークルームに簡単に移動できる機能です。これにより、トーク画面の重要な情報を整理された状態に保つことができます。写真や動画だけでなく、リンクやテキストメッセージも保存できるため、幅広い用途に対応しています。
Keepメモを使うメリットとは?
Keepメモを活用すると、重要なメッセージやファイルを見失うことが減ります。さらに、Keepメモに保存したデータは検索機能などで見つけられます。家族との思い出や大切な情報を整理するのにも役立つでしょう。
Keepメモを利用する際の注意点
Keepメモに保存した画像・動画・ファイルのデータは、一定期間だけLINEのサーバーに保存されます。一定期間をすぎると、データにアクセスできなくなる可能性も考えられます。そのため、恒久的にこれらのデータを保存したい場合は、他のストレージサービスの利用をおすすめします。
トークのKeepメモを使ってみよう! 基本操作ガイド
トークのKeepメモを初めて使う方でも安心できるように、操作方法を丁寧に解説します。保存方法や管理手順、削除方法まで、必要な情報を段階的に説明しますので、この記事を参考に、操作を覚えましょう。
トークからメッセージやファイルをKeepメモに保存する方法
1.任意のトーク画面を開き、保存したいメッセージや写真、ファイルを長押しします。
![](https://serai.jp/wp-content/uploads/2024/12/image2-9-640x506.jpg)
2.表示されるメニューから「Keepメモ」を選択します。そして、Keepメモに移したいデータを選択後、「転送」をタップしてください。
![](https://serai.jp/wp-content/uploads/2024/12/image3-9-640x507.jpg)
↓
![](https://serai.jp/wp-content/uploads/2024/12/Screenshot_2024-12-10-15-17-11-23_94c3c0214f41e8559bec03caf75c21c7-640x286.jpg)
3.転送完了のメッセージが表示されます。Keepメモに保存された内容は、後ほど確認できます。
![](https://serai.jp/wp-content/uploads/2024/12/Screenshot_2024-12-10-15-07-29-03_94c3c0214f41e8559bec03caf75c21c7-640x167.jpg)
Keepメモに保存したデータを確認・管理する方法
1.LINEの「ホーム」画面を開き、画面右上の「Keepメモ」アイコンをタップします。
![](https://serai.jp/wp-content/uploads/2024/12/image4-9-640x413.jpg)
2.Keepメモに保存されたデータが一覧表示されます。ここから必要なデータを開いて確認できます。
不要になったデータを削除する手順
1.Keepメモ画面で削除したいデータを長押しします。
2.表示されるメニューから「削除」を選択します。
![](https://serai.jp/wp-content/uploads/2024/12/image5-8-640x471.jpg)
3.削除したいデータを選択後、削除ボタンを押します。すると、確認メッセージが表示されるので「削除」をタップすると削除完了です。
![](https://serai.jp/wp-content/uploads/2024/12/image6-9-576x700.jpg)
↓
![](https://serai.jp/wp-content/uploads/2024/12/image7-6-528x700.jpg)
Keepメモをもっと活用! 実生活で役立つ使い方
Keepメモを活用することで、日常生活のデジタルデータ管理が効率的になります。ここでは、具体的なシーンに合わせた活用方法をいくつかご紹介します。LINEが単なるコミュニケーションツール以上に役立つ存在になることでしょう。
旅行やイベントの写真や資料を効率的に整理
旅行中に撮影した美しい風景や、家族の楽しい写真を散らかさずに整理できます。また、行程表や予約確認書といった資料をまとめておくことで、移動中でもストレスなく必要な情報を確認できます。
大切なメッセージを忘れずに保存するコツ
すぐに確認したい情報をKeepメモに保存しておけば、後からトーク履歴を探し回る手間が省けます。
例えば、職場での重要な指示や家族イベントの日程など、保存しておけば忘れる心配がありません。保存する際に短いメモを添えると、必要な情報が一目でわかるのでさらに便利です。
Keepメモで家族や友人とのやり取りをより便利に
家族の写真データや友人とのイベント共有用の資料をKeepメモにまとめておくことで、見返すのも、再送信するのも楽になります。
特に、頻繁に共有されるデータや大事な写真は整理しておくことで、LINEの使用感がより快適になるはずです。お互いの予定表やリストを保存しておけば、連絡の行き違いも減らせるでしょう。
最後に
LINEのKeepメモは、単なるメモ以上に便利で実用的なツールです。メッセージや写真、資料を効率よく管理することで、日々のコミュニケーションがよりスムーズになります。この記事を参考にKeepメモを試して、LINEをもっと活用しましょう。使い慣れることで、Keepメモの魅力をさらに感じられるはずです。
●監修/三鷹 れい(みたか れい|京都メディアライン・https://kyotomedialine.com FB)
プログラマー。中小企業のDX化など、デジタル分野での支援をしている。主な開発分野はバックエンド・フロントエンド・アプリ。その他、歴史などの人文系にも興味を持つ。
![](https://serai.jp/wp-content/uploads/2024/12/bfc9dc9f3c3bad476ad2b5efa3aadb3b.jpeg)