能因法師(のういんほうし)は、俗名を橘永愷(たちばなのながやす)といい、永延2年(988)に橘一族の名門に生まれました。四姓のひとつ「橘氏」の出身でありながら、26歳で出家し、その後の生涯を歌道の修行に費やした人物です。彼の生き方は、宮廷に仕える従来の歌人とは一線を画すものでした。

養父や恋人の死をきっかけに官吏への道を諦め、「どうかこの子だけは養ってください」と幼子を託されながらも、家族との縁を断ち切って出家の道を選んだのです。まさに歌道一筋に生きた、情熱的な求道者でした。

能因法師『百人一首画帖』より
(提供:嵯峨嵐山文華館)

能因法師の百人一首「嵐吹く~」の全文と現代語訳

あらし吹く み室の山の もみぢ葉は 竜田の川の 錦なりけり

【現代語訳】
激しい嵐のような風が吹きつける三室山の紅葉が、(風に吹かれて)竜田川の水面に散り敷いている。その様子は、まるで色鮮やかな錦織りのようだなぁ。

『小倉百人一首』69番、『後拾遺集』366番に収められています。

この歌の舞台は、現在の奈良県にある三室山(みむろやま)と竜田川(たつたがわ)です。この一帯は、古くから紅葉の名所として知られ、多くの歌に詠まれてきました。

歌のポイントは、なんといっても「錦なりけり」という表現にあります。「錦」とは、様々な色の糸を用いて美しい模様を織り出した、豪華な絹織物のこと。能因法師は、山から吹き付けた嵐によって竜田川の水面を埋め尽くす紅葉を、この「錦」に見立てたのです。

赤、黄、橙……色とりどりの葉が重なり合い、川の流れに揺らめく様子は、まさに自然が織りなす一枚の壮大な織物。ただ「きれいだ」と言うのではなく、「錦のようだ」と表現することで、その豪華さ、色彩の豊かさ、そして目の前の絶景に出会えた感動が見事に描き出されています。

「~なりけり」という結びの言葉には、「~だなぁ」「~だったのだな」という、詠嘆や発見の気持ちが込められています。目の前に広がる圧倒的な美しさに、思わず息をのむ能因法師の姿が目に浮かぶようですね。

能因法師『百人一首画帖』より
(提供:嵯峨嵐山文華館)

能因法師が詠んだ有名な和歌は?

「中古三十六歌仙」(三十六歌仙に選ばれなかった和歌の名手から36人を選出したもの)に選ばれている能因法師の有名な歌を紹介します。

都をば 霞とともに 立ちしかど 秋風ぞ吹く 白河の関

【現代語訳】
都を春の霞が立つ頃に出発したが、この白河の関に着く頃には、もう秋風が吹く季節になってしまったことよ。

『後拾遺集』518番に収められています。この歌には興味深いエピソードが残されています。実は能因法師、この歌を詠んだ際に奥州へ実際に旅をしたかのように見せかけるため、わざと日焼けをして歌会に現れたという逸話があるのです。

まさに歌のためなら何でもする「数奇者」の面目躍如といえるでしょう。

能因法師、ゆかりの地

能因法師のゆかりの地を紹介します。

能因塚

大阪府高槻市にある能因塚は能因法師が晩年を過ごしたとされる古曽部地区にあります。伊勢姫を慕ってこの地に居を構えたという伝承も残っており、文塚、不老水、花ノ井など、能因法師ゆかりの史跡が点在しています。

最後に

能因法師の「あらし吹く~」は、一見、華やかなだけの景色に見えますが、その裏には、歌のために生き、旅を愛した一人の人間のドラマがありました。歌人たちの人生や、歌が詠まれた背景を知ることで、一首一首がまるで短編映画のように、私たちの心に豊かな物語を届けてくれます。

※表記の年代と出来事には、諸説あります。

引用・参考図書/
『日本大百科全書』(小学館)
『全文全訳古語辞典』(小学館)
『原色小倉百人一首』(文英堂)

アイキャッチ画像/『百人一首かるた』(提供:嵯峨嵐山文華館)

●執筆/武田さゆり

武田さゆり

国家資格キャリアコンサルタント。中学高校国語科教諭、学校図書館司書教諭。現役教員の傍ら、子どもたちが自分らしく生きるためのキャリア教育推進活動を行う。趣味はテニスと読書。

●構成/京都メディアライン・https://kyotomedialine.com

●協力/嵯峨嵐山文華館

百人一首が生まれた小倉山を背にし、古来景勝地であった嵯峨嵐山に立地するミュージアム。百人一首の歴史を学べる常設展と、年に4回、日本画を中心にした企画展を開催しています。120畳の広々とした畳ギャラリーから眺める、大堰川に臨む景色はまさに日本画の世界のようです。
HP:https://www.samac.jp

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
11月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店