取材・文/ふじのあやこ
昭和、平成、令和と時代が移り変わるのと同様に、家族のかたちも大家族から核家族へと変化してきている。本連載では、親との家族関係を経て、自分が家族を持つようになって感じたこと、親について、そして子供について思うことを語ってもらい、今の家族のかたちに迫る。
*
厚生労働省がビールロング缶1本のアルコール摂取でも大腸がんの発症リスクが高まるなどとするガイドラインを2月19日に発表した。国内では、生活習慣病のリスクを高める量は、1日当たりの純アルコール摂取量が男性 40g以上、女性 20g以上とされている。
内閣府が発表した「アルコール依存症に対する意識に関する世論調査(令和5年7月調査)」を見ると、アルコール依存症またはアルコール依存症者についてどのようなイメージを持っているか聞いたところ、「誰でもなりうる病気である」を挙げた者の割合が54.2%、「酒に酔って暴言を吐き、暴力を振るう」を挙げた者の割合が51.7%と高く、全体の2.8%だったが「お酒に強い人は、アルコール依存症にはなりにくい」というイメージを持っている者もいた。
今回お話を伺った美樹さん(仮名・43歳)は、祖母が亡くなったことで父親のアルコール依存傾向が強くなり、それが原因で両親は離婚することになっていた。
【~その1~はコチラ】
父親はお腹がぽっこりと膨らんでいるのにガリガリだった
両親が離婚して、父親との2人暮らしを始めた時期は、美樹さんが特に仕事で忙しい時期と重なっていた。家には寝に帰るだけの生活になっており、父親の体調を気遣う余裕はなかったという。さらには、ストレスから美樹さんもお酒を飲むようになっていた。
「私は飲食店で勤務していたんですが、そのお店は社員2人だけで、あとはアルバイトでお店を回していて、アルバイトの欠勤があるとすべて社員に負担がかかるようなところで、20連勤なんて当たり前でした。また、お酒も提供するところだったので、常連さんが来ると閉店時間が延びるようなことも多くて、帰宅するのが深夜になることもありました。オーナーのさじ加減でお店のルールがコロコロ変わり、激務とそのストレスもあって私もお酒を飲むようになっていったんです。深夜に帰るとご飯は食べる気がしないけれど、お酒なら飲めた。それに、お酒を飲むとよく眠れたんです。
父の体調が悪化しているなんて、まったく気づいていなかったし、気にしてもいませんでした」
父親と久しぶりに顔を合わせたときには、父親の容姿は変わっていた。ひどく痩せているのに、ぽっこりとした大きなお腹が目立っていた。
「すぐに病院に連れていくと、肝硬変になっていて腹水がたまっている状態でした。すぐに腹水に対する薬を処方されました。もう体が正常な状態じゃないとわかると父親も観念したのか、断酒するようになったんです。医師からは精神科への連携も提案されたのですが、父親が自分の意志で大丈夫と拒否したので、アルコール依存症なのかどうかはハッキリしませんでした」
【父は最後までお酒を止めきれなかった。次ページに続きます】