少し前に「老後2,000万円不足問題」が世の中を騒がたせことは、皆さんの記憶にも新しいことかと思います。多くの人が長生きする時代のいま、老後の資金作りはとても深刻な問題です。会社勤めのサラリーマンにとって老後の生活資金に欠かせないのは年金と退職金。従来、退職金は会社が従業員のために運用しながら積み立てておき、定年に合わせて一定額を支給する確定給付型の制度が主流でした。

しかし、現在は確定拠出年金が普及し、会社は従業員に対して退職金の「給付」を約束するのではなく、毎月の掛け金の「拠出」を約束する方式に変わりつつあります。掛け金の運用自体は従業員個人の選択となり、その運用成果によって将来受け取る退職金の金額が変わるような時代が来ているのです。

ということは、毎月拠出される掛け金をどんな運用商品で投資するかが非常に重要になります。その結果の良し悪しが、定年後の生活の明暗を分けることになるわけですから…。下手をすれば元本割れすることもあり、上手に運用できれば大きく育てることもできる。すべては自己責任。あなた自身の判断に委ねられます。

とはいえ、投資のプロでもない皆さんが一体どうやって取り組めば良いのでしょうか。まずは会社の退職金制度としての確定拠出年金についてその内容を把握し、そして資産運用の基本的な考え方について学ぶことが先決です。過ちを避け、節税メリットを最大限に活かしながら、無駄なくしっかりと退職金を育てていきましょう。

目次
企業型確定拠出年金とは?
企業型確定拠出年金のメリット・デメリットとは?
個人型確定拠出年金との違いとは?
まとめ

企業型確定拠出年金とは?

「企業型確定拠出年金」は、企業が従業員の退職金の積み立てのために独自に用意する制度です。会社の規定により掛け金の拠出が確定するので「確定拠出」型であり、退職金や年金の給付が確定していた従来の「確定給付」型とは異なる制度です。

企業型確定拠出年金の掛け金の決め方は?

会社が従業員に対して拠出する掛け金の上限額は会社の退職金制度によって決まります。会社の制度として確定拠出年金しかない場合は、月額5万5,000円が上限となります。確定給付型との併用の場合は、月額2万7,500円が上限です。

その上限額の範囲内で会社は社内規程により従業員ごとに掛け金を定め、毎月の給与に上乗せするかたちで支給(拠出)するのです。毎月の掛け金は会社の規定によって決められているので変更することはできませんが、会社の制度によっては、自分の給与から掛け金を上乗せすること(マッチング拠出)ができる場合もあるので確認してください。この場合も月額の上限額は決まっていますので、ご自身のライフプランに合わせていくらを上乗せすればよいかを判断します。

おすすめは?

さて、会社が企業型確定拠出年金を導入している場合、掛け金を受け取った従業員は運用商品のラインナップから自分に合った商品を選んで運用しながら、将来の退職金を準備します。投資ポートフォリオ(資産配分)を作って、それぞれの資産種類(国内外の株式や債券など)に応じた投資信託を選んで、リスクを分散しながら積立投資をすることをおすすめします。

預金や年金保険商品に預けても、現在のような低金利ではお金は育ちません。

企業型確定拠出年金のメリット・デメリットとは?

企業型確定拠出年金を効果的かつ安定的に活用するために、そのメリットとデメリットを頭に入れておきましょう。メリットは節税、デメリットは運用リスクと流動性です。

メリット

企業型確定拠出年金のメリットは、なんと言っても節税です。給与に上乗せされて拠出される掛け金は、所得とならずに非課税扱いになります。さらに個人的にマッチング拠出をする場合の追加の掛け金も所得控除の対象に。こちらは企業側で年末調整されますので、従業員の方は特に手続きをする必要はありません。

また、運用していた投資信託などを売却したときに生ずる譲渡益に対して、通常は約20%の所得税・住民税がかかりますが、確定拠出年金制度に関しては無税扱いとなります。そして、60歳以降一時金として受ける場合は退職所得控除が受けられますし、年金として受け取る場合には公的年金控除が利用できます。

デメリット

次にデメリットについてですが、会社は掛金を拠出してくれますが、その後の運用商品の選択やその運用結果について責任を持ってくれません。つまり運用結果については、従業員の自己責任になるのです。

また、運用商品のラインナップですが、取扱商品の数が比較的少ない傾向があり、投資信託などの選択の幅がせまく自分自身に合ったベストの運用商品を選べないなどというケースもあります。

デメリットの最後にあげられるのは、流動性です。マッチング拠出が可能な場合には上限額ギリギリまで拠出しがちですが、一度拠出してしまうと60歳になるまでその金額を引き出すことができなくなります。流動性を失うことをあらかじめ認識しておきましょう。

個人型確定拠出年金との違いとは?

確定拠出年金には企業型と個人型がありますが、どのような違いがあるのでしょうか。企業型は会社が掛け金を拠出してくれますが、個人型は自分自身のお金を拠出して積み立てることになります。

企業型と個人型は併用できる?

個人型の確定拠出年金のことをiDeCoといいます。iDeCoは決められた上限額の範囲内で、自分自身のお金を拠出して積立投資をしていくものです。節税のメリットは企業型と同じです。

また、流動性を失うデメリットについても同じですが、iDeCoの場合は特に注意しましょう。60歳になる前に必要となる教育資金や住宅資金が不足してしまうような事態になったとしても、iDeCoで積立てたお金を引き出すことはできないからです。

なお、会社を退職した場合にはその時点での企業型の積立金はiDeCoに移管することができます。また反対に再就職先に企業型確定拠出年金制度があれば、iDeCoの残高をそちらに移管することもできます。このポータビリティ(持ち運び可能)は確定拠出年金の特徴の一つです。

まとめ

今回は企業型の確定拠出年金について解説しました。皆さんのリタイア後の生活を支える大切な退職金。節税メリットを最大限に活かしながら積立投資を継続してしっかり育てていきましょう。

キーワードは「時間を味方につける」です。早く始めればそれだけリスクも低減することができ、運用効果は大きくなるのです。

●構成・編集/末原美裕(京都メディアライン・http://kyotomedialine.com

●取材協力/藤原未来(ふじわらみき)

株式会社SMILELIFE project 代表取締役、1級ファイナンシャルプランニング技能士。2017年9月株式会社SMILELIFE projectを設立100歳社会の到来を前提とした個人向けトータルライフプランニングサービス「LIFEBOOK®サービス」をスタート。米国モデルをベースとした最先端のFPノウハウとアドバイザートレーニングプログラムを用い、金融・保険商品を販売しないコンサルティングフィーに特化した独立フランチャイズアドバイザー制度を確立することにより、「日本人の新しい働き方、新しい生き方」をプロデュースすることを事業の目的とする。

株式会社SMILELIFE project(https://www.smilelife-project.com

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店