資産をどう築き その価値をいかに守るか

「人生100年時代」を豊かに生きるためにも、お金の不安は払拭しておきたい。その有効な手段のひとつとされるのが投資だ。目先の損得勘定にとらわれず、長期的な視点での実践を考えたい。

【第5講】投資を活用する「中・上級編」

「損をしても構わない“余裕資金”を使いましょう」

つみたてNISAを活用した老後資金作りは、いったん始めてしまえば、あとは継続するだけでほとんど手をかける部分はない。面倒のなさは特色でもあるが、物足りなさを感じてしまう人もいるだろう。そこで、そんな人が投資の次のステップに進むために、他の金融商品を紹介しておきたい。

まずは株式投資。毎日頻繁に売買を繰り返して利益を狙う“デイトレード”は別だが、本来の株式投資の醍醐味は、これから業績が上がりそうな企業の発掘にある。

そのためには、景気動向や業界動向、企業財務、さらには国内外の政治動向に関する知識も手がかりになる。いわば知的なゲームの側面があるといえるだろう。これまではリスクを強調してきたが、投資金額を抑えれば損失は限定できる。

次に債券。購入しやすいのは財務省が発行する個人向け国債だが、金利面では物足りない。ある程度の利回りを得るためには社債が有力な選択肢となる。利回りが確保された信用力が高い企業の社債は、発売後、短時間に売り切れとなるケースが多い。そうした社債の購入には、複数の証券会社に口座を開設し、普段から社債の情報収集を心がけておく、といった作業が必要になる。

外貨預金は外貨での出金も

昨今の急激な円安を受けて、注目度が上がっているのが外貨投資。身近な金融商品は外貨預金だろう。現在、米ドルの定期預金(1年物)では、4%の金利を提示している銀行もある。

円安傾向が続き、満期時に現在より円安になっていれば為替差益が上乗せされる。逆に、円高になれば為替差損が発生して、元本割れになる可能性も少なくない。

海外旅行が趣味であれば、外貨預金を日本円で引き出さず、外貨のまま出金するという手もある。為替差損が発生しても、旅行先で使えば損失にはならず、利息分だけ増やしたことになるからだ。

最後は「金」への投資。本来、金のような実物資産への投資はリスクが高いが、少額から始められる純金積立ならリスクを抑制できる。歴史を振り返っても、実物資産としての金には常に一定の価値がある。財産として末永く残せる点も大きな魅力だ。

「低リスクの債券は別として、個別の金融商品への投資は、損をしても構わない“余裕資金”で行なうのが基本です。その分、利益が出たら、趣味などに積極的に出費してもいいと思います。投資の利益で生活を充実させるというのも、投資本来の目的のひとつだと思います」(ファイナンシャルプランナー 井戸美枝さん)


講師 井戸美枝さん(ファイナンシャルプランナー)
社会保険労務士。前社会保障審議会企業年金・個人年金部会委員。国民年金基金連合会理事。『一般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください!』ほか、著書多数。

※この記事は『サライ』2023年1月号より転載しました。

『サライ』2023年1月号の特別付録は、『アクアスキュータム』極上のぬくもりブランケット。

Amazonで商品詳細を見る

楽天市場で商品詳細を見る

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店