写真はイメージです

生きていると、家族、夫婦、友人、仕事、勉強、健康面など、さまざまな問題が生じます。自分の努力次第でどうにかできることもあれば、そうではないことも。そんな中、ストレスを溜めすぎず、がんばりすぎず過ごしていくにはどうしたらよいのでしょうか? キャリア70年以上の精神科医・中村恒子先生の著書『心に折り合いをつけて うまいことやる習慣』から、恒子先生流の「人生をうまいことやる」コツをご紹介します。

文/中村恒子・奥田弘美

心の距離感を変えれば、それなりに付き合える

生活していると、気持ちのよくないことが起きますわな。ちょっとしたやりとりの中で、何かされたり、言われたり。これは、自分では避けようがありません。

せやから、受け止め方を変える練習をしていきましょう。チクッとイヤなことを言われたときは、「あの人、家で何かイヤなことがあったんやろなあ」くらいに思って、都合よく軽く受け止めるというのがええんやろね。

「自分の何がいけなかったんやろ?」「どうしてそんなことを言われたんやろ?」そんなふうになんでもかんでも重く受け止めてしまうと、しんどいだけ。自分で自分をいじめてるようなもんですわ。もちろん、自分に非があるときもあるでしょう。「たしかにそうやなあ」と思うんであれば、直してみようとすればええ。

ただ、冷静になって考えたときに「え、なんでや?」と思ったんであれば、それは真に受ける必要はありません。「なんか意地悪したくなる事情があったんやろうなあ」「イライラして八つ当たりしてはっただけなんやろ」「なんや気の毒な人やなあ」くらいで解釈しておきましょう。

実際、人が人を注意したり、怒ったりするときなんていうのは、だいたい身勝手なもんなんです。「愛があるゆえの注意」ということもあるかもしれへんけど、本当に愛情があるかどうかなんて、言われたほうはすぐにわかるもんですわ。

不快だったり、傷ついたりしたと感じたら、「この人はそういう人なんや」と、距離のとり方を変えましょう。まともに付き合おうとしたり、気に入られようとしたり、がんばるから余計に関係がおかしくなるんです。「この人は気の毒な人やから、こっちもこれくらいの付き合いでええわ」と心の距離を離してみましょう。

表現としては「気持ちを入れすぎない」ということでしょうかな。かかわる人みんなの顔色を気にする必要はどこにもありません。それで、ある程度は「だましだまし」やってくのが生きる知恵というもんやと思います。ただ、この「だましだまし」がなかなか難しいんやろうね。

私が最近の傾向として感じるのは、イヤなことやつらいことがあったら、すぐに結論を見つけようとする人が多いことです。心療内科や精神科にも、「どうすべきか」の結論を急いで受診する人が多くなったなあと思います。

試験の問題ならいざしらず、生き方や人付き合いに万人共通の答えなんてあるもんでしょうか。病気やったり、生きる死ぬがかかわってくるなら話は別やけども、人生のあらゆる選択は、最後には自分で責任を持って決めていくもんです。

おもしろいもんで、相談に来る人もみんな解決策を探しているように見えて、実のところは「自分がほしい答え」を探してるんですな。家族関係も、職場の人間関係もそう。1か0か、「好きなら付き合う」「嫌いなら別れる」といった具合です。なんでも極端になりがちで、自分を応援してくれる極端な意見を求めてるんですわ。でも、そこまで極端にならんでも、それなりにうまくやっていくことはできるはずやと私は思います。

そもそも人間関係に100点はないんやからと言い聞かせて、心が許せる人にだけ本音を言ったり、グチを吐いたりすればええんですわ。それでも、どうしてもダメとなったとき、物理的に距離をとればええんでしょうな。

* * *

『心に折り合いをつけて うまいことやる習慣』 中村恒子・奥田弘美 著 
すばる舎

Amazonで商品詳細を見る

楽天市場で商品詳細を見る

中村恒子(なかむら・つねこ)
1929年生まれ。精神科医。1945年2月、終戦の2か月前に医師になるために広島県尾道市から1人で大阪へ。混乱の時代に精神科医となる。2人の子どもの子育てと並行しながら勤務医として働き、2017年7月(88歳)まで週6フルタイムで外来・病棟診察を続けていた。その後、2017年8月から週4のフルタイム勤務となる。「いつお迎えが来ても悔いなし」の心境にて生涯現役医師を続けている。

奥田弘美(おくだ・ひろみ)
1967年生まれ。精神科医・産業医(労働衛生コンサルタント)。日本マインドフルネス普及協会代表理事。内科医を経て、2000年に中村恒子に出会ったことをきっかけに精神科医に転科。現在は、精神科診療のほか都内20か所の企業の産業医として、ビジネスパーソンの心身のケアに従事。著書に『何をやっても痩せないのは脳の使い方を街がてていたから』(扶桑社)、『1分間どこでもマインドフルネス』(日本能率協会マインドフルセンター)、『心の毒がスーッと消える本』(講談社)など多数。

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店