「澄んだ響きに、江戸の人々は“涼しさ”を感じ取ったのではないでしょうか」

小田原風鈴の最高級品「砂張 御殿風鈴」( 寄木 短冊付き 8800円)。毎年、殿様に献上したことからこの名が付いたと伝わる。余韻の長さに驚かされる。

風鈴は「風鐸(ふうたく)」といい、中国で仏堂や仏塔に下げられた魔除けだった。今でも東大寺(奈良)など由緒ある寺院の屋根の四隅には、風鐸が吊るされている。

その後風鐸は、平安貴族によって家の軒にも吊るされるようになり、徐々に、音を楽しむものに変化していく。「風鈴」として定着したのは、江戸時代のことだ。

当初はあまりに高級で高嶺の花だったようだが、だんだんと庶民の間にも広まっていく。

江戸中期になると、荷台に風鈴を吊るし、音で客を集める「風鈴蕎麦」も登場した。

●案内人 柏木照之さん
(柏木美術鋳物研究所代表・43歳)
昭和53年生まれ。小田原の鋳物の伝統を唯一受け継ぐ鋳物師(いもじ)。祖父の代に設立した柏木美術鋳物研究所の3代目社長。この道に入って20年を超える。

小田原の殿様も愛でる

「ガラス製の風鈴が出回るのは、江戸時代もかなり後になってから。風鈴といえば金属製だったようです」

と、今も金属製の風鈴を作る、鋳物師(いもじ)の柏木照之さん。

「風鈴の澄んだ響きに、江戸の人々は“涼しさ”を感じ取ったのではないでしょうか」

柏木さんは、小田原(神奈川)の鋳物の伝統を、唯一受け継ぐ鋳物師だ。

真鍮風鈴(寄木短冊付き)。左から「吊鐘」「小田原提灯」「鈴虫」(各2860円)。それぞれ音色が異なる。Amazonに「柏木美術鋳物研究所」の店舗があり通信販売でも購入可。

小田原の鋳物の歴史は古く、少なくとも室町時代から盛んだったと、江戸の書物『新編相模国風土記稿』にある。小田原市の旧町名「鍋町(なべちょう)」が、鋳物の拠点があった名残だ。

「東海道の大きな宿場町だったこともあって、江戸時代の小田原は、関東圏で随一の鋳物の産地として知られていました」

柏木さんの家は、江戸時代より代々続く鋳物師の家系だ。

「柏木家は、老中の大久保忠朝が佐倉藩(千葉)から小田原藩へ国替えになったときに、一緒に移ってきたようです」

江戸の当時は藩主の国替えにあわせ、お抱えの職人を移住させるのが常だった。

「ふいごから送風機へと代わりましたが、いまでも炉を使った根本的な作り方、仕組みは、江戸時代のままです」

柏木家には、最高級の「砂張御殿風鈴」を毎年、藩主に献上していたと伝わる。音色を聞くと、いつまでも続く余韻の美しさが尋常ではない。この余韻を求めて、仏具の「おりん」としても人気なのだという。

「砂張(さはり)」とは、銅合金のひとつだ。銅に錫などを配合し、溶かして固める。配合の加減によって、音が変わる。職人の腕の見せ所だと柏木さんはいう。


「砂張 御殿風鈴」を作る工程。

(1)溶けた金属を炉から取り出す。温度は1000度を超えている。このとき金属の状態を正確に見極めないと、固まってもいい音が鳴らない。
(2)慎重に鋳型に流し込む。
(3)ある程度冷えたところで型から取り出す

「鉄製や真鍮製は落としても平気ですが、砂張は繊細で割れてしまいます。その分、加工も非常に難しい。しかしこれほどの余韻の長さは、砂張にしか出せませんね。使い続けていくと音が良くなるのも、砂張の風鈴の特徴です」

軒がない家でも楽しめる「砂張御殿風鈴 寄木短冊付き 掛台セット」(1万3200円)。

●柏木美術鋳物研究所
神奈川県小田原市中町3-1-22
電話:0465・22・4328
営業時間:9時~17時
定休日:第2・4・5土曜、日曜、祝日
交通:JR・小田急線小田原駅から徒歩約15分
街かど博物館「砂張ギャラリー鳴物館」を併設、音色を試せる。販売も行なう。
ウェブサイト:http://www.k-imono.com
Amazon 柏木美術鋳物研究所

※この記事は『サライ』本誌2021年8月号より転載しました。年齢・肩書き等は掲載当時のものです。 ( 取材・文/角山祥道 撮影/宮地 工 )

『サライ』8月号の大特集は、江戸の夏養生。酷暑を過ごす江戸の納涼の知恵を紹介します。

Amazonで商品詳細を見る

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店