2022年の離婚件数は17万9099組。うち、同居期間が20年以上の「熟年離婚」は3万8991組で全体の23.5%を占め、過去最高を記録しました(厚生労働省「人口動態統計」より)。離婚原因として急増しているのが「モラハラ(精神的虐待)」で、夫側の離婚原因の2位、妻側の3位に入っています。多くの夫婦は「コミュニケーション不足」で、お互いついつい「カチンとくる一言」を言ってしまって、相手を怒らせたり、モラハラに発展して、最悪の場合は離婚に至ってしまうのです。

これまでに約4万件の離婚相談を受けてきた夫婦問題研究家の岡野あつこさんの最新刊『なぜ「妻の一言」はカチンとくるのか? 夫婦関係を改善する「伝え方」教室』(講談社)では、「夫婦トラブルに効く、伝え方・コミュニケーションのコツ」がまとめられています。

「離婚するほどではないけど、最近夫婦関係のトラブルが増えた」という熟年カップルはもちろん、より夫婦関係を深めていきたい人も、本書を読んでお互いの話し方・伝え方を見直してみませんか。今回は、よりよい関係を築くために意識を変えることについてご紹介します。

文/岡野あつこ

夫婦関係にも「傾向と対策」がある

私はよく、「夫婦関係は大学受験みたいなもの」とお話ししています。大学受験では、自分の夢ややりたいことにふさわしいのはどの大学のどの学部か調べ、入試の「傾向」を研究すると思います。その上で、たとえば音楽大学に行きたいなら、英語の勉強よりまずピアノを練習しよう、などと「対策」を考えるわけです。夫婦関係もこれと同じで、まず「傾向と対策」を考えるべきなのです。

「夫は几帳面で細かいから、こういう言い方をしてはダメ」といった「伝え方のコツ」を踏まえないと、思わぬところで地雷を踏んでしまいます。「こう伝えたらうまくいった」「この一言でケンカになった」という成功や失敗の事例を蓄積し、とくに相手が「カチン」ときた「地雷データベース」を構築しておき、常に参照して対処すれば、夫婦関係はかなりうまくいきます。でも、多くの人は「地雷データベース」を作成していないか、地雷であろうとわざと無視しています。だから相手はちょっとした言い方にもカチンときてしまうのです。

残念ながら、ほとんどの人は、人間関係や夫婦関係を良好に維持する作業を人任せにしがちです。相手といい関係を築けていれば「相手がいい人だから」、関係が悪くなれば「相手が悪いから」と考えるのが普通です。でも、そんな考え方だと、関係を改善することは不可能です。夫婦関係が悪化しているのは相手の人柄や性格の問題、自分のほうに改善すべき点はない。そう考えているなら、ひとたび関係が悪化したら修復しないまま離婚するしかありません。他人の行動をコントロールすることはできないので、相手が自分の好みに合わせるように自然と変わってくれることはないからです。人間関係をよくしたいのなら、相手を変えようとする前に、まず自分の行動を変えたほうがよほど効果的です。「なぜ相手は自分の気持ちをわかってくれないのか」といつもモヤモヤしているよりも、「どうすれば相手に伝わるのか」、すなわち「伝え方の傾向と対策」を研究したほうがよほど建設的ではないでしょうか。

不思議なことに、こういうコミュニケーション術は、夫婦関係ではやっていなくても、仕事では実践していたりします。職場の上司とか、取引先の人に対しては、「どういう言い方をすればこの人は喜ぶのか」をみな真剣に考えることでしょう。でも、夫婦だとつい甘えてしまい、「傾向と対策」を研究しないのです。とくにギスギスしている夫婦ほど、お互いに「傾向と対策」にもっと取り組むべきです。

「愛しているフリ」でうまくいく

相談に来た女性に、よく「女優になりましょう」とお話ししています。夫婦関係の改善には、演技が必要です。離婚を考えるまで関係がこじれているのなら、いまさら100%の愛情を注ぐことも難しいと思います。でも、「愛しているフリ」なら何とかできたりします。俳優が役にあわせて演技をするように、愛している「フリ」をするだけでも、パートナーの態度が変わってくるものです。逆に、相手のことを愛していても、その気持ちを伝えなければ、相手との関係はよくなりません。愛情も「伝え方」の問題が大きいのです。

こう言うと、「一生演技をして自分の本当の思いを我慢するのか」と思われるかもしれませんが、そうではありません。半年から一年間くらいを「関係改善のための期間」と位置付け、努力してみましょう、ということです。それくらいの期間でも、一生懸命に取り組んでいると、パートナーの態度が変わり、関係改善を実感できます。そうなると気分がいいので、パートナーへの態度がさらによくなります。こうして関係改善へのよいスパイラルが生まれるのです。逆に、一定期間がんばってみて「やっぱり離婚すべきだ」と思うことがあります。それはそれでいいのです。そうやって決心がつけば、離婚を後悔することもありません。

ただ、「演技をしろ」と言われても、抵抗がある人もいると思います。自分のもともとの言動と違う振る舞いも、ときには必要になりますし、効果的です。パートナーにはずっと上から目線だったのに、急に低姿勢になれと言われて、うまくできないこともあると思います。うまくできなくてもいいのです。一生懸命取り組むことで、相手に必死さが伝われば、それが関係改善への大きな力になります。

*  *  *

なぜ「妻の一言」はカチンとくるのか? 夫婦関係を改善する「伝え方」教室
岡野あつこ
講談社 990円

岡野あつこ (おかの・あつこ)
夫婦関係研究家。パートナーシップアドバイザー。公認心理師。特定非営利活動法人日本家族問題相談連盟理事長。目白大学短期大学部非常勤講師。
1954年埼玉県生まれ。立命館大学産業社会学部卒業。立教大学大学院21世紀社会社会デザイン学研究科修了。自らの離婚経験を生かし、これまでに32年間で約4万件の相談を受ける。「結婚・再婚のアツコブライダル」、「離婚相談救急隊」を運営し、夫婦問題カウンセラー育成も行う。YouTube「岡野あつこチャンネル」は登録者6万人以上。

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
2月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店