2000年、81歳の堀文子さんは周囲の制止も聞かず、幻の花・ブルーポピーを求めてネパールへ向かった。これはその時の写真だ。
写真/岩間幸司

日本画家・堀文子さんが亡くなって5年になるが、いまだに各地で展覧会が開かれる。なぜ今、「堀文子」に注目が集まるのか。あらためてその魅力を探る。

ヒマラヤ山中、標高4500mのガレ場に数株だけ咲いていたブルーポピーを、堀さんは命がけで描いた。その後は、依頼されても「もう二度と描けない」と断り続けた。『幻の花 ブルーポピー』2001年、45.5×33.3cm

坂田明さんが語る堀文子の命への眼差し「どんな小さな生き物にも等しく命が宿っているのです」(堀文子)

ほり・ふみこ 大正7年(1918)、東京生まれ。日本を代表する女流日本画家。女子美術専門学校(現・女子美術大学)卒業。「群れない、慣れない、頼らない」を信念とし、60歳を過ぎてからもアマゾン(ブラジル)、マヤ遺跡(メキシコ)、インカ文明(ペルー)、ヒマラヤ(ネパール)など、常に新しい感動を追い求め続けた。86歳から10年間、小誌に「命といふもの」を連載。最後まで筆を握り続け、平成31年(2019)、永眠。享年100。
写真/岩間幸司

解説 坂田 明(さかた あきら)さん(79歳)

昭和20年、広島県生まれ。広島大学水畜産学部水産学科卒業。サックス、クラリネット奏者。ジャズ音楽家として、日本全国のみならず、ヨーロッパ中を駆け巡る。ミジンコ研究家としても知られ、著書に『私説ミジンコ大全』など。
撮影/川井 聡

今年の5月から6月にかけて三島(静岡県)や名古屋(愛知県)の美術館で堀文子さんの回顧展が開催され、その様子は全国紙の文化欄でも大きく取り上げられた。2019年に100歳で亡くなってから5年が経つというのに、堀さんの作品を常設展示する画廊・ナカジマアート(東京・銀座)には、「初めて堀文子を知った」と何人も訪ねてきたという。

なぜ今、堀文子なのか。

ミジンコ研究家としても知られる坂田明さんは、堀さんとミジンコを通して10余年の付き合いがあった。堀さんは大磯(神奈川)のアトリエで庭の甕の中にミジンコを飼っていたが、それは坂田さんから贈られたものだ。

「ミジンコを顕微鏡で観察すると命が透けて見える。心臓や血流、便の流れまで、全部、透けて見えちゃう。堀先生がそれを見て、ここに“生と死のドラマが凝縮されている”“一滴の水の中に無限の宇宙が広がっている”といつも驚嘆していました。でもそれを絵に描こうとしたのは、世界広しといえど、堀先生だけだと思います」(坂田さん、以下同)

80代になり、堀さんは肉眼では見えないミクロな世界に魅了された。時には、真夜中まで顕微鏡を覗き込んだ。『極微の宇宙に生きるものたちⅡ』2002年、45.5×38.0cm

命のつながりを表現する

堀さんは一貫して、自然界の「命」を見つめてきた。

ミジンコのような微生物。誰も見向きもしない名もなき雑草。あるいは、虫に食われた枯葉や蜘蛛の巣。こうしたものに、命の輪廻──命のつながりを見て、その感動を堀さんは絵にした。

「堀さんは関東大震災や太平洋戦争を体験してきた人です。命の無常さも、人の命をないがしろにしてきた歴史も知っている。80歳を過ぎても、権力者の横暴に本気で腹を立て、世界各地の戦争には心を痛めていました。だからこそ、ミジンコのような微小な生物の“命”を描こうとしたんだと思います。その眼差しが、今を生きる人々にも伝わるのでしょう」

堀さんがミジンコに目を向けたのは、自身の病気もきっかけだった。83歳の春、解離性動脈瘤で緊急入院し、生死をさまよった。

ところが一夜明けると、奇跡的に回復。この時堀さんは、自分の中の細胞が懸命に闘ってくれたことがわかったのだという。

《それから眼に見えない生命の働きに惹かれ、微生物へと関心が向いたのです》(『サライ』2008年18号)

大磯港(神奈川県)で顕微鏡を覗き込む堀さんと坂田明さん。この日は、ケンミジンコなど「生命の宇宙」を覗き続けた。2006年頃。

だが、日常生活で「命」に思いを巡らせることはほとんどない。人間だけが、地球上の命のつながりがわからなくなっているのではないか、と坂田さんは考える。

「僕がやっているジャズも、自分が生きている意味を問うことなんです。命を感じることが根底にある。堀先生も一貫して、命のつながりを描いてきました。だからこそ、堀先生の絵に心を揺さぶられるのではないでしょうか」

ひまわりの「最期」を描いた作品に衝撃を受けて制作した『枯れたひまわり』

坂田明さんが制作したアルバムに『枯れたひまわり』がある。このジャケットに使ったのが、堀文子さんの作品『終り』だ。

69歳でイタリアにアトリエを構えた堀さん。トスカーナ地方のひまわり畑で、花々の終焉の力強さに衝撃を受け、それを一心に描いた。『終り』1992年、53.0×65.2cm

「これはとんでもない絵です。咲き誇るひまわりを描くならわかりますが、死を目前にした命を描いているんですから」(坂田明さん、以下同)

堀さんがイタリアのトスカーナ地方で描いた枯れたひまわりだ。

CDアルバム『枯れたひまわり』(2500円)収録の「枯れたひまわりのバラード」(作曲・坂田学)は、この絵の衝撃から生まれた(※)

※オンラインストアでのみ販売 http://bridge-inc.net/

次世代の輝き

《ひまわり畠の終焉は、その時の私の何かを変える程の衝撃だった。ひまわりは頭に黒い種をみのらせ、生涯の栄光の時を迎えていたのだ。大地を見つめる顔は敗北ではなく、そのやせた姿にも解脱の風格があった。その顔一杯の種は、次の生命を宿し充実していた》(『ひまわりは枯れてこそ実を結ぶ』)

堀さんは、枯れたひまわりに、次世代の輝きを見たのだ。

「終わりの中に次の命を見る。この視点こそ、堀さんの命への眼差しですね」

ナカジマアート

住所:東京都中央区銀座5-5-9アベビル3階
電話:03・3574・6008
開館時間:11時〜18時30分
料金:無料
定休日:無休
交通アクセス:東京メトロ銀座駅より徒歩約1分

花を描いた版画をお手元に

堀文子さんほど「花」を愛し、描き続けた画家はいないのではないか。

好きな花を探し、気に入った花があれば、真っすぐに近づき、その花と向き合った。形、色、風姿……命の不思議に感じ入り、時々の感動に突き動かされながら、花びら、葉、一枚一枚を描いた。

《咲いては散ってゆく生命の流れ、私は花の命そのものを描きたいと思う》(『ひまわりは枯れてこそ実を結ぶ』)

堀さんの「花の命」への感動の痕跡──花の傑作が、版画として蘇った。

堀文子 名作版画 『紅梅』額装

98歳の時、大磯(神奈川県)のアトリエの庭に咲く紅梅を題材として描いたもの。空と赤の対比がひときわ美しい。この『紅梅』の原画が堀さんの遺作となった。2016年

ナカジマアート(日本)
商品番号 75412-007-00
税込み価格 11万円
画寸縦22.5×横15.0cm
額寸縦45.6×横38.0cm
用紙 BFK紙
版数 18版18色
●特別送料900円
●あわせ買い不可
●額は木、アクリル、布、紙。吊り下げ紐付属。日本製。 ※「版画」には直筆サインは入りません。

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
1月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店