取材・文/ふじのあやこ
昭和、平成、令和と時代が移り変わるのと同様に、家族のかたちも大家族から核家族へと変化してきている。本連載では、親との家族関係を経て、自分が家族を持つようになって感じたこと、親について、そして子供について思うことを語ってもらい、今の家族のかたちに迫る。
*
夏休み明けの前後では若者の自殺が増加する傾向があるとして、文部科学省、厚生労働省、こども家庭庁などが連携して自殺防止に向けた取り組みを強化している。日本財団が実施した「第5回自殺意識全国調査」報告(調査期間2022年11月10日~2022年11月18日、有効回答数:全都道府県の18歳~29歳の男女14819件)によると、2人に1人が希死念慮経験を持ったことがあり、5人に1人は自殺未遂・自殺準備の経験があると回答した。
今回お話を伺った、芽依さん(仮名・35歳)も学生の頃に受けたいじめから自殺念慮を持った経験を持つ。【~その1~はコチラ】
上下関係がある分、大人のいじめは陰湿
中学時代に学校に行こうと思ったのは、母親の「学校に行かなくてもいい」という言葉だったと振り返る。
「『勉強がしたいなら学校以外でもできるから』と母親は言ってくれました。あのときの私には学校がすべてだったし、みんなの輪から外れることに恐怖心も強かった。一度道を外れると普通の子になれないと思っていましたから。その言葉があったから、勉強は頑張ろうと思えたし、学校は自分の意志で行くことができました。
あと、担任にも少しだけ感謝しています。私が『大事にしたくない』という願いを聞いてくれて、進級のときには同じクラスになりたくない子の名前を聞いてくれてクラス替えを操作してくれたみたいです。そのおかげで3年のときは穏やかに過ごせました」
高校、大学と新しい環境ではいじめを受けることがなかったが、社会人になってからいじめの標的にされてしまう。「社会人のいじめは自尊心を根こそぎ奪っていく」と芽依さんは振り返る。
「新卒で入った会社で、上司の標的にされたんです。私が入ったのは化粧品などの輸入、販売などを行う企業で、私は販売促進の仕事をしていたんですが、上司から内容が毎回違うことを頼まれるようになりました。『Aプランで仕事しろ』と口頭で伝えられて終わったと報告しに行ったら、『Bプランでと言ったでしょう!』と怒られるような感じです。前と言ってることが違うとか言えないから、何度かメールで頼まれた仕事内容を送って証拠を残そうとしたら、それが気に食わなかったみたいです。みんなの前で激しい叱咤を受けるようになりました。そして、その上司は女性で、他の同性の社員を味方につけだして……」
【「こんな人生を続けたくない」と思った。次ページに続きます】