文/鈴木拓也

ここ最近の「教養ブーム」の影響なのか、歴史をテーマとした書籍に面白いものが随分と増えた。

その中でも良書と思ったのは、『古代ローマ ごくふつうの50人の歴史 ―無名の人々の暮らしの物語』(河島思朗著・さくら舎)だ。

これまで、古代ローマの歴史を扱った書籍は、カエサルやキケロといった著名な政治家や思想家を主役にしたものが多かった。一方こちらは、市井の名もなき人々。著作も評伝もない彼らの生活・人生を、西洋古典学者が、碑文といったわずかな手がかりから掘り起こし、興味深い1冊に仕上げている。

解放奴隷が経営したポンペイ随一のクリーニング店

本書では、ローマ建国史の概略を述べたのちに、クリーニング屋の店主がまず紹介されている。彼の名は、ルキウス・アウトロニウス・ステパヌス。男性の正装のトガは、「長さ五メートル、幅二・五メートル」もある毛織物で、自分で洗うのは大変。そこで彼のような専門業者の出番となる。

ステパヌスは、ポンペイでも指折りのクリーニング店で、複数の従業員を雇って仕事をした。作業工程は次のように描写されている。

まず、衣服を洗剤で洗う。大きなたらいに液体をためて衣服を入れ、足で踏みつけたり、こすったりして汚れを落とす。洗剤にはカルシウムを含む土やアンモニア(発酵させた尿)が使われた。(中略)その後、きれいな水で洗剤を洗い流し、しっかりとすすぐ。洗濯屋では水を効率よく回すために、固定された大きな洗濯槽を設置していた。注水と排水の設備もあり、入り組んだ構造をしていた。(本書78pより)

仕上げに乾燥、ブラッシング、磨き上げまであり、なかなかきつい労働だとうかがえる。作業にはステパヌスの奴隷も携わった。実は、店主のステパヌス自身が、妻ともどもかつては奴隷であった。それが主人に解放され、自主独立の道を歩んだのである。

ちなみに、古代ローマの市民社会では、種々の労働は忌避され、それは奴隷や元奴隷が従事するものとされていた。そのため、本書に登場する仕事人の多くが解放奴隷であった。

命がけのレースに挑み続けた賞金王

古代ローマには、地味な職人仕事だけでなく、華やかな職業もあった。その中でも頂点に位置するのは、戦車競争の御者であろう。

ガイウス・アプレイウス・ディオクレスは、御者の1人として18歳でプロデビュー。それからの24年にわたる選手生活で、4257レースに出場し1462勝した。首位でのゴールだけでもそれだけあり、2位と3位を合わせると3千に近い、文句なしのトップ選手であった。生涯獲得賞金額は、現在の貨幣に換算して約113億円と見られている。観戦は無料だったので、主催する富裕な有力者が賞金の出どころであった。

賞金が高額であったのは、一つには命がけの競技であったからだ。

四頭の馬に引かせた複数の戦車がU字型のコース(八・五キロ)を七周まわる。猛烈なスピードで戦車同士がぶつかりあい、コーナーをまわるときには、砂を巻きあげて走る車輪が道をそれて衝突することもある。その激しさが見どころだった。選手はプロテクターを着けていたが、それでも命を落とすこともある。(本書157pより)

ディオクレスは、その点でも強運の持ち主であった。彼は42歳で引退し、郊外に家を買って、家族とともに穏やかに過ごしたという。

アルファベットの“G”を発明した小学校の創設者

奴隷の身分から解放された後、世界最古の私立小学校を開いたのが、スプリウス・カルウィリウス・ルガだ。

古代ローマの子どもの教育は、裕福な家が家庭教師を雇うことが多かったが、ルガは、読み書きを中心とした集団教育を始めたのである。

当時の教員の収入は低かった。文献によれば、南イタリアの小さな町ウェヌシアの小学校で、子ども1人の月謝は今の貨幣価値で640円ほど。クラスに何人の児童がいたか定かではないが、高収入とは程遠い。

それでも、ルガの教育にかける情熱は、一通りのものではなかったようだ。創意工夫の才を発揮して、ラテン語のアルファベットの“G”を発明し教育の現場に取り入れた。というのも、それまで“C”が「ク」と「グ」の両方の発音の役割を果たしていたが、そのせいで例えばCaesarは「カエサル」と「ガエサル」のどちらの読み方もありえ、しばしば不都合が生じていたからだ。

そこで、“G”を新たに作り出し、まだ言葉に不慣れな子どもに「グ」と読ませた。著者は、初等教育のシステムの礎を築き、アルファベットの歴史を塗り替えたとして、ルガに賛辞を送る。

*  *  *

本書で語られる人々の暮らしは、小さな歴史の小片に過ぎないだろう。しかし、全体を読み通すことで、当時の世界にリアリティある肉付けが施され、古代ローマの理解がより深まるはずである。古代ローマ史に少しでも興味のある方なら、読んで損はない。

【今日の教養を高める1冊】
『古代ローマ ごくふつうの50人の歴史 ―無名の人々の暮らしの物語』

河島思朗著
さくら舎

Amazonで商品詳細を見る

楽天市場で商品詳細を見る

文/鈴木拓也 老舗翻訳会社役員を退任後、フリーライター兼ボードゲーム制作者となる。趣味は神社仏閣・秘境巡りで、撮った映像をYouTube(Mystical Places in Japan)に掲載している。

 

ランキング

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店