精油をブレンドしたコスメ作りや、化学香料を一切使わない昔ながらの天然植物を使った線香づくり体験ができる「アロマの工房 香の宮」。代表で糸島出身の阪井麻紀さんは、工房の隣接地にトレーラーハウスをつくり、毎週土曜に、食育、農業、学習を柱とした、無償で利用できる「子どもの居場所 寺子屋しましま」も開催している。さまざまな活動を通じて地元支援の輪を広げる阪井さんは、すでに糸島の原風景を未来に残すための新プロジェクトも構想していた。

オリジナルのアロマコスメと線香づくりで天然素材の魅力を伝える

丘陵に美しい田園風景が広がる糸島・志摩エリア。澄んだ青空を背景に、くっきりと円錐形の姿が浮かぶ、糸島富士こと「可也山」が一望できる大地に、「三ツ矢青空たすき」の “語り部”阪井麻紀さんが経営する「アロマの工房 香の宮」はある。

庭先を元気に飛び回るニワトリを抱きかかえながら、屈託のない最高の笑顔で阪井さんは出迎えてくれた。

食育のために飼い始めたというニワトリ。阪井さんによれば、一番ヤンチャな羽が茶色のボリスブラウンは、鳴き声がまるで言葉をしゃべるようだとか。

阪井さんの前職はウェブデザイナー。30歳の頃、妊活をきっかけにアロマに興味を持ち、専門の学校でアロマセラピストとしての技術を学んだ後、福岡市内でサロンを開業した。

「1日1~2名限定の隠れ家的なサロンに憧れていましたが、オープン間もなく子どもを授かりまして。将来の子育てのことも考えるとスペースに無理があると、生まれ故郷の糸島に戻ってきました」

糸島での新生活をスタートした頃、ママ友達数人から「子どもが安心して使える、殺虫成分のない虫よけスプレーをアロマで作れないですか」と相談を受ける。

「じゃあ手作りしましょうと天然素材の精油をブレンドしたのが“アロマの手づくり体験”のはじまりでした。その後もアロマを使ったかゆみ止めやリップクリームなどをつくり、自宅や公民館などでワークショップを開催し、2011年に『アロマの工房 香の宮』を立ち上げました」

アロマの精油には7系統あり、それぞれにさまざまな香りが存在する。リラックスや鎮痛などの効能が期待できると言う。

地元のメディアに取り上げられると、多くの人が手作り体験に訪れるようになり、憧れの隠れ家サロンの夢はあきらめることに。

「もう隠れていられなくなったんです(笑)。トリートメントの時間もなくなり、インストラクターとして、手づくりアロマのメニューを増やし、ボディパウダーや、保湿クリーム、練り香水などを加えていきました」

この手づくりコスメ体験は評判を呼び、県外からバスツアーが組まれるなど、意図せず糸島の観光スポットとなっていった。

「香の宮」でできるもう一つの手づくり体験が、「お香・線香づくり」だ。

タブ粉や白壇(びゃくだん)、桂皮など、香木を使った自然由来の香り成分を自分でブレンドしてオリジナルのお香・お線香をつくることができる。

「知り合いのご住職から、毎日お線香を使うことで咳や鼻水に悩んでいるというお話を伺い、原因を調べた結果、化学香料を使わず、天然香料だけのお香・線香をつくってみようと思ったのがきっかけでした」

その後、お仏壇に供える線香として使え、自宅で香りを楽しむお香にもなる香の宮オリジナル線香「卑弥香」を開発。ヒット商品に成長させた。「まわりに困り事があると黙っていられず、役に立てないかとすぐに行動を起こす性格」という阪井さん。発想力だけではなく、思い立ったらすぐに取り組む行動力も持ち合わせている。さらに、火をつけた線香をケースの中に寝かせたまま使うことができる木香炉も人気のアイテム。木香炉の材料には、福岡と佐賀にまたがる脊振山系の間伐材を使用。ここには故郷の山を守りたいという強い思いが込められている。

「安価な輸入材の登場で、国産材の存在感が薄れました。杉やヒノキの人工林が手入れをされなくなったことなどが原因で、木が倒れやすくなり、豪雨に見舞われると、水害と同時に土砂災害も増えています。間伐材の需要も少ないので売れません。それなら、糸島の間伐材を使った商品を自分で作ろうと考えたのが木香炉です。この商品が売れたら、日本の間伐材がたくさん使われるようになります。それによって土砂災害を少しでも減らすことができたらうれしいですね」

脊振山系の間伐材を使用した木香炉。デザインにもこだわっている。

地元出身者として故郷である糸島の自然を後世につなげていく

もう一つ、阪井さんが取り組んでいるのが、東日本大震災をきっかけにスタートした、福島と糸島を結ぶ架け橋となる「糸島しましまプロジェクト」だ。

「東日本大震災が起こった時、二人目の子どもの出産から間がないこともあり、まったく動けない自分が歯痒かったんですね。そんな時、近隣の畑にいつも捨てられていた規格外だけどおいしい野菜を見て思いついたのがこのプロジェクトです。農家さんから無料で提供いただいた野菜や、自家農園で収穫した無農薬野菜を、福島の子育て世帯などに無償で毎週お届けしようと始め、10年間で発送した数は400回を数えました」

この「糸島しましまプロジェクト」は2020年に一般社団法人となり、福島の支援は不定期で継続しながら、取り組みの中心を地元ぐるみの子育て支援に切り替えた。「当初はコロナ禍で世の中が混乱していました。右へならえの行政の動きにも明るい将来を期待することはできず、子どもも大人もこのままではいけないと感じ、“生きぬくスキルを上げていく”をモットーに『子どもの居場所 寺子屋しましま』を毎週土曜日にオープンしました」

女性や子どもが貧困や孤立・孤独になることを防ごうと、母親や子どもたちが肩の力を抜いてホッと一息できる場所として設置されたトレーラーハウス。

さらに、耕作放棄地になるしかない土地を活用して、小さな区画から土にふれ、農作業ができる自然栽培の市民農園も開始した。

農園を借りることで初めて農作業をする女性も増えた。阪井さんから元気をもらおうと訪れる人も多い。

「糸島出身の私が、昔からつながるありがたいネットワークを活かし、様々なことに挑戦していきたい」と語る阪井さん。すでに次の目標に向かって準備をしている。

「糸島の原風景を次の世代に残すには、壊された自然や山を再生する“環境再生土木”が必要。土木の活動に必要な資材運搬の目的で、大型の運転免許を取得するために教習所に通い始めました。自然災害で崖がくずれても集落のみんなで修繕ができるようなプロジェクトを立ち上げていきたいですね。テーマが壮大で長期にわたる活動になると思うので、将来的には私の子どもたちと一緒にやっていければ最高です」

阪井さんが工房から外に出ると、片時も離れずについてくる愛犬。撮影中も阪井さんに寄り添いながらポーズも決めた。

間伐材を使った限定の木香炉も付いたお香・線香作りのオンライン体験

オンラインプログラムではお香や線香にまつわる話もたっぷり聞ける。
体験キットを使うと初めてでも簡単にオリジナル線香が出来上がる。

余った原料を布にくるむと匂い袋として持ち歩ける

誰かの困りごとを見過ごせない阪井さんの活動は多岐にわたるが、「三ツ矢青空たすき」のオンライン体験として、天然香料だけを使った、お香・線香の手づくり体験も行っている。申し込みをすると自宅に阪井さんが選んだ香木粉末、お香・お線香づくりの道具、オリジナルデザインの木香炉が届く。自分好みの香りでブレンドした、世界でひとつのお香がストレスを和らげ、心身ともにリラックスさせる。

工房にいるような雰囲気の中、阪井さんの手順をお手本に、自宅に届いた体験キットで線香をつくる。
ヒノキの間伐材から作られた三ツ矢青空たすきオンライン体験限定デザインの木香炉。お客様の心の中にあるような、『三ツ矢サイダー』とともにあるふるさとの原風景のイメージがデザインされ、三ツ矢の矢羽根マークも刻まれている。

オンライン体験

「素材を混ぜて自分だけの香りを。天然素材のお香・線香作り体験(木香炉付き)」
8,030円+送料 所要時間:2時間
自宅に届くキット内容は、お香・お線香づくりの材料(香木粉末など) 一式、お香・お線香づくりの道具 一式、オリジナルデザインの木香炉 1本(個)。

『サライ.jp』編集長が糸島で見た「青空たすき」

“語り部”を中心に糸島には日本の貴重な自然や文化をつなぐ人々がいる

「糸島半島は昨今、福岡の観光スポットとして注目を集めるエリアで、新しいお店が次々にオープンしています。しかし、里山や海岸に続く道に一歩足を踏み出すと、たくさんの日本の原風景に出会うことができました。
『三ツ矢青空たすき』の“語り部”のみなさんは、それぞれの方法で、自然資産を次世代に残す活動に取り組んでいます。『三ツ矢青空たすき』ウェブサイトには、現地に出かけることが難しい方に向け、オンライン体験や動画視聴体験も用意しています。糸島のストーリーに興味を持たれたら、自宅から、未来へ受け継がれるべき文化や風景を守る“語り部”のみなさんの想いを体験してみてください」(『サライ.jp』稲葉編集長)

 

サライ最新号
2024年
12月号

サライ最新号

人気のキーワード

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

「特製サライのおせち三段重」予約開始!

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店