人生100年時代と言われるいま、より豊かな人生を過ごすための生涯学習の場として、いつでもどこでも学ぶことのできる、大学の通信教育で学び直すシニアが増えている。
とりわけ、歴史好きや日本史、文化財に興味のある人に選ばれているのが、平城京の北側に広がる平城山丘陵にあり、奈良の都を象徴する特別史跡・世界遺産平城宮跡に隣接する奈良大学の通信教育部 文学部文化財歴史学科だ。
奈良の都1300年の歴史遺産と文化財を紐解き、知を深める
奈良大学の文化財歴史学科は、通信制課程として2005年に創設。考古学や史料学、文化財学など幅広い知識を得ることができる。通信教育は「いつでも、どこでも自分時間で学べる」長所がある一方、独力でコツコツと単位を取得しなければならないハードルもあり、一念奮起をして始めたものの、途中で挫折してしまうケースは決して少なくない。文化財歴史学科は、生涯にわたって学問を続けるうえで学習しやすいカリキュラムと教授陣の手厚いサポートをととのえることにより、卒業生はこれまでに約2000名を数える。
先人が残した歴史的遺産の地で学ぶスクーリングも人気
平城京誕生から1300有余年を経た今も、奈良では悠久の時を結ぶ文化遺産がそこかしこに見られ、土地そのものが歴史ロマンに満ち溢れている。
そんな奈良の地で培われた膨大な歴史遺産と文化財を紐解きながら、「奈良で学ぶ」ことで知識と感性を磨く授業が特色。授業は奈良だけにとどまらず、日本を中心とした歴史学・文化財学全般を修得できることが、向学心旺盛なシニアの知的好奇心を刺激する。
約250件の国宝、10件の特別史跡、そして3件の世界遺産を擁する、奈良の恵まれた周辺環境の中心で行われるスクーリング(教室などで対面授業を受けること)もまた、他ではない奈良大学で学ぶ唯一無二の魅力だ。
毎年、夏期と冬期の週末に開催されるスクーリングには、全国の受講生が一堂に集まり、授業を受ける。奈良大和路など大学一帯をそぞろ歩きするだけで、先人が残した歴史の痕跡を目にすることができ、歴史の名残を肌で感じられる。
スクーリングには、実際に現地、現物を見ながら授業を受ける時間が用意された科目もある。年により、訪れる場所は異なるが、東大寺、興福寺、薬師寺、唐招提寺、大神神社といった寺社や、飛鳥地域に足を延ばし、飛鳥寺やキトラ古墳などでも授業が行われる。これまで観光で巡っていた場所が教室になることで、大人の修学旅行のような感覚で、まだ見ぬ奈良の歴史にふれられる。
卒業生に聞いた奈良大学通信教育部の魅力
奈良大学通信教育部での経験を、OBのお一人、宮後隆治さんに伺った。宮後さんは、社会や世界への関心、物事に感動する感性を生き生きと持ち続けることこそが「人生100年」を生きる鍵であると考え通信教育受講を決断。「悠久の歴史の舞台・奈良と云う風土の中でこそ、歴史は学ばれるべきである」との確信から、2006年、63歳で奈良大学通信教育部に入学した。
「スクーリングこそが奈良大学通信教育部の白眉だと考えます。通信生の学友とともに、スクーリングの前後に日程を取り、古都・奈良の隅々を巡りました。現地での授業は修学旅行のやり直しのような楽しいひと時であり、『生きた学問』の学びの場であることを実感しました。また卒業の達成感が、その後の人生の生き方に大きな自信とエネルギーを生み出し続けていますね」(宮後さん)
卒業後は万葉集4500首、一句一句の解釈・共感がライフワークとなり、「万葉そぞろ歩き」と題し現在16巻に至る。また、考古学を学んだ経験から、横浜市埋蔵文化財センターの土器整理から歴史探訪のボランティア活動を行い、来年からは横浜自然観察の森のネイチャーガイドもスタートすると胸を躍らせる。
「なんといっても一番の糧は新しい交流の世界が広がったことですね。同窓会の仲間は700人を超えます。今でも連絡を取り合いながら新しいことに取り組んでいます。歴史探訪が中心です。おのずと大空の下、大地を踏んでの野外活動となり、まさに『人生100年』を心身ともに実現するためのサプリメントだと思っています」
現在の奈良大学通信教育部在学生の平均年齢は約60歳。自宅でのテキスト学習に加え、スクーリングで実際に歴史に触れることで向学心の持続につなげている。卒業後は在学中の楽しく貴重な体験が、人生100年時代に向けて、自分発見の新たな旅となっていくだろう。日本の歴史や奈良の風土に魅力を感じている人は奈良大学で奥深い歴史のトビラを開いてみたい。
奈良大学
令和7年(2025年)に創立100周年を迎える奈良大学は、各時代の歴史遺産・文化財に軸足を置いた文化財学を密接に関連させた教育を行うことを特色としている。日本歴史の特質を究明し、近年のめざましい考古学上の成果を、通史的歴史叙述に位置付けると共に、世界史的観点から日本歴史の特質を究明し、「覚える歴史」ではなく、「考える歴史」を行っている。通信教育部 文学部文化財歴史学科の入学(編入学)に際しては、志望理由書などの出願書類を基にした書類選考のみとなる。入学後、4年以上在学し124単位以上修得すれば、卒業及び学士(文学)の学位が取得可能。博物館学芸員資格も取得できる。
問い合わせ先
TEL:0742-41-9564
構成・文/安藤政弘