ART & FASHION
古染付(こそめつけ)と祥瑞(しょんずい)は、17世紀前半に中国・景徳鎮の民窯で焼造され日本にもたらされたやきもので、日本からの注文によって制作されたと考えられています。 古染付は当時の日本で流行していた様々な器物を模倣し…
第一次世界大戦終結後、都市の消費文化が花開いた1920年代のフランス。 のちに「アール・デコ」と呼ばれるこの時代、新しいライフスタイルを楽しむようになった女性のモード(流行の服飾)は新たな局面を迎えます。それは前世紀に比…
人の数だけアートがある! 芸術に対する思いは人それぞれです。藝大アートプラザでは、アートとは何かをさまざまなアーティストたちに尋ねることで、まだ見ぬアートのあり方を探っていきます。 東京藝大大学院美術研究科博士後期課程で…
セイコーがリリースする「ダットサン240Z」コラボレーション限定モデルは、1971年の東アフリカ・サファリラリー優勝という歴史的偉業を果たした、SEIKOロゴとカーナンバー11をつけた「ダットサン240Z」との特別仕様。…
純チタンの3倍の硬度を持つ特殊チタン合金に、新潟の鎚起職人が手作業で立体的な鎚目模様を刻み込みます。朧銀色に輝くケースと銅色のアクセントが織りなす美しさは、まさに現代に蘇る日本の工芸品。カシオ計算機が世界限定500本で発…
人の数だけアートがある! 芸術に対する思いは人それぞれです。東京藝術大学のギャラリー「藝大アートプラザ」では、アートとは何かをさまざまなアーティストたちに尋ねることで、まだ見ぬアートのあり方を探っていきます。 東京藝大出…
秋田県湯沢市皆瀬の山間から、世界に誇る時計ブランドが生まれています。その名は「MINASE(ミナセ)」。工房のある「皆瀬」という地名をそのままブランド名にしたこの時計は、大量生産とは一線を画した“工芸品”として、欧米の時…
ドイツの名門時計ブランド、A.ランゲ&ゾーネから、デジタル表示を採用した機械式時計「ツァイトヴェルク・デイト」の新作が発表されました。今回登場するのは、18Kピンクゴールドケースを採用したモデルで、グレーダイヤルとの組み…
8月14日、東京・勝どきのギャラリー「@btf」で、「ミウラヒロシマ」三浦憲治写真展2025が開幕しました。三浦憲治さんは、生まれ故郷である広島の姿を撮り続け、2014年からは毎年夏に展覧会を開催してきました。この夏の開…
伝統工芸の粋を極めた漆芸と彫金が織りなす、究極の薄型メカニカルウオッチが誕生しました。セイコーウオッチが2025年10月24日にリリースする「クレドール ゴールドフェザー トゥールビヨン限定モデル」は、世界でわずか10本…
まずは知りたい歌麿って誰だ? 喜多川歌麿(きたがわうたまろ) 宝暦3年(1753)生まれとされるが確証はなく、出生地も江戸、川越など諸説ある。当初は花鳥画によって才能が認められるが、やがて美人の大首絵を創案。女性のさりげ…
1930年、パリからニューヨークへの大西洋横断飛行を成し遂げたブレゲXIXスーパービドン「クエスチョンマーク号」。その機体に使われたアルミニウムを文字盤に採用し、70年前に実在したゴールド製「タイプXX」を現代に復活させ…
フォトジャーナリスト・野町和嘉の新たな作品集『野町和嘉 人間の大地』が2025年7月5日に発売されました。野町さんは、多くの人類にとって“未踏の地”となる場所を撮り続けてきた稀有な写真家として世界的に知られており、本書は…
時計愛好家の心を揺さぶる逸品が、スイスの名門IWCシャフハウゼンから登場しました。「ポルトギーゼ・トゥールビヨン・レトログラード・クロノグラフ」(Ref. IW394009)は、100本のみの限定生産という希少性と、3つ…
グランドセイコーの代名詞ともいえる「スプリングドライブ」が、新たな高みに到達しました。2025年4月にスイス・ジュネーブにて発表された最新作「スプリングドライブ U.F.A.(Ultra Fine Accuracy)」は…
世界的フォトジャーナリスト・野町和嘉さんの約50年にわたる取材の軌跡をたどる回顧展「野町和嘉―人間の大地」が8月31日まで開催中です。1972年、若き日に初めてサハラ砂漠を訪れたことをきっかけに、野町さんはその後も各大陸…
タグ・ホイヤーから、モータースポーツファンの心を熱く沸き立たせる特別なタイムピースが登場しました。「タグ・ホイヤー モナコ クロノグラフ ストップウォッチ」は、同社がF1モナコGP史上初のタイトルパートナーとなることを記…
日本の甲冑は、大鎧、胴丸、腹巻、当世具足などの様式がありますが、これらは金工、漆工、染織など複数にまたがる工芸作品の集合体です。 日本人の工芸技術の高さ、そして美意識を表した総合芸術といえる鎧。特に平安時代から南北朝時代…
奈良・東大寺旧境内にある正倉院は、9000件の宝物を1300年近く守り伝えてきました。 いまなお色あせることなく、輝きを放つ正倉院の宝物―それは時代を超え、人の心と手を通じて、脈々と受け継がれてきました。 毎年秋には正倉…
ティファニーの185年にわたる歴史の中で培われた宝飾技術の集大成ともいえるこの作品は、ジャン・シュランバージェが1965年に手掛けた名作「バード オン ア ロック」ブローチから着想を得ています。喜びとオプティミズムの象徴…
ランキング
人気のキーワード
新着記事
ピックアップ
公式SNS
サライ公式SNSで最新情報を配信中!





