まずは知りたい歌麿って誰だ?

喜多川歌麿(きたがわうたまろ)

宝暦3年(1753)生まれとされるが確証はなく、出生地も江戸、川越など諸説ある。当初は花鳥画によって才能が認められるが、やがて美人の大首絵を創案。女性のさりげない仕草をこまやかに描写して、従来の美人画の概念を一新した。

喜多川歌麿「高名美人見立忠臣蔵」十一だんめ(部分)
出典:ColBase(https://colbase.nich.go.jp/)

数多の浮世絵師のなかでも、美人画を代表する絵師といえばこの人、喜多川歌麿。本性は北川、幼名を市太郎、または勇助といい、宝暦3年(1753)頃に生まれたとされています。幼いころに狩野派の町絵師・鳥山石燕のもとで絵を学び、安永4年(1775)に北川豊章と号して表紙絵を描いた浄瑠璃本『四十八手恋所訳』を手始めに、役者絵、黄表紙や洒落本の挿絵などを次々と手がけました。

喜多川歌麿の号を用いたのは、安永10年(1781)、有力版元・蔦屋重三郎が出版した『身貌大通神略縁起(みなりだいつうじんりゃくえんぎ)』の挿絵が最初で、以降、歌麿と重三郎はタッグを組んで狂歌絵本や錦絵などを精力的に発表していきます。とりわけ歌麿が得意としたのが美人画で、のちに“青楼(遊廓)の絵師”とうたわれたように、遊女をはじめ、女性たちの日常のさまざまな様子を描いて不動の人気を得ました。

とくに寛政4年(1792)頃から手掛けた美人画の大首絵は一世を風靡しました。大首絵は胸元から上をクローズ・アップで描く手法で、役者似顔絵などに多くみられます。歌麿はこれを美人画に取り入れ、女性の顔の輪郭や目鼻、さらには手や指先に至るまでの微妙で繊細なニュアンスを表現して、爆発的な人気を博しました。

折しも、天明の大飢饉による長きにわたる不況対策に、老中・松平定信は幕政の立て直しを図る改革に乗り出します。いわゆる寛政の改革です。倹約の励行、積立金制度の創始、農民の出稼ぎの制限、出版統制まで、改革は多岐に及びました。浮世絵にも検閲が導入され、画題や詞書(ことばがき)にも禁令が出される始末で、寛政6年には大首絵にも自粛要請が出るほどでした。

ついには文化元年(1804)、豊臣秀吉の醍醐の花見を描いた錦絵が処罰の対象となり、歌麿は手鎖50日の刑に処されてしまいます(入牢説も)。当時、すでに絵師としての全盛期は過ぎていた歌麿でしたが、2年後の文化3年、失意のうちに没し、浅草の専光寺に葬られました。

女性の愛らしい瞬間を捉える

喜多川歌麿「婦人相学十躰」ポペンを吹く娘
出典:ColBase(https://colbase.nich.go.jp/)

上の図は女性の性格・心理を人相見のように観察して表現した美人画シリーズ「婦人相学十躰」のひとつ。良家の娘が当時流行したポペンで無邪気に遊ぶ様子を捉えたもので、歌麿最盛期の代表作です。ポペンはビードロ(ガラス)細工の玩具で、息を吹き入れると愛らしい音を発します。紅白の市松模様に桜の花びらを散らした振り袖の柄が、若い娘に似合って華やぎを感じさせ、ポペンを持つ手指と、掌のまろやかな曲線が艶っぽく描かれています。おちょぼ口は当時の美人の条件でした。背景は、雲母(うんも)の粉末に膠(にかわ)を混ぜて煮たものを、料紙に刷毛で引いた雲母引きで、光を反射して独特の光沢を放ちます。曲線を見事に表現した、彫師、刷師の技量も高い逸品です。

江戸時代に摺られた歌麿の浮世絵が実際に買える

上半身に寄った大首絵という手法以前、日本の人物像は一般的に、立っていても座っていても全身を描くものでした。そんな日本の絵画の伝統に倣って女性たちを描いた、歌麿の浮世絵版画を紹介します。

顔の表情や着物や髪飾りなどの細部に寄ったことで、人物の感情や置かれた立場、シチュエーションなどがより鮮明になったのが大首絵の魅力ではありますが、一方で、複数の人物が描かれた全身像は、画中の人間関係や風俗など、江戸時代当時の様子がリアルに伝わり、まるで芝居のワンシーンを見ているような面白さがあります。

喜多川歌麿「女行列川渡り」

上の図は三枚続の「女行列川渡り」の1枚。着岸した小舟に乗った女性たちが掲げている荷には、五三の桐紋が空摺(からずり)されています。嫁入りの一行でしょうか、対岸からは荷物を乗せた舟が次々とやってくる様子も見られます。こちらは1枚限りの限定で、下のリンク先より購入可能です。約縦38.8×横26.2センチ、寛政~享和年間(1789~1804)製で、版元は若狭屋与市。浮世絵のみ(額装なし)でお届けいたします。

※浮世絵は江戸時代の印刷物現品のため、一部に傷み、虫穴、皺、紙ヤケなどの経年劣化がございます。ご了承の上お求めください。一点もののため返品交換は不可、販売はお申し込み先着順。

文/服部滋

 

ランキング

サライ最新号
2025年
9月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店

SNS

公式SNSで最新情報を配信中!