文・石川真禧照(自動車生活探険家)

もし、大人4人が無理なく乗れて、屋根が開閉できるオープンカーで、カッコよくて、速いスポーツカーが欲しいと思っていたら、マセラティ・グランカブリオを勧める。さらに、できれば誇れる歴史のある車という条件もつけ加えるとしたら、それはこの車しかないだろう。

低く構えたグリルの中央にはマセラティのマークである三叉矛(トライデント)が。会社を創業したボローニャ市の紋章、海神ネプチューンの持つ三叉矛をヒントにマセラティ7人兄弟の5男、マリオがデザインしたといわれている。
幌を収納した状態。折り畳まれた幌はトランク上部に収納され、ボディラインを崩さない。
新開発のV6、ツインターボエンジンの咆哮を轟かせる4本マフラー。マフラーの間にある整流板はレーシングカーからの技術。

マセラティは1914年、イタリア・ボローニャで創業した。当時は独自に開発した点火プラグを製造し、成功をおさめていた。やがて自社の点火プラグを用いたエンジンを載せたレーシングカーでグランプリレースを席巻。その名を知られるようになった。

レース用マシンだけでなく、市販のスポーツカーを手掛けたのは1947年。当時のスポーツカーは標準車体というのはなく、イタリアに存在していたカロッツエリアと呼ばれるデザイン工房が車体をデザインし製作していた。マセラティはこの頃に4人乗りのオープンスポーツカーを少数造っていた、という記録がある。その車は、レースで優秀な成績をおさめていたエンジンを搭載。レースでの知識が技術的な部分に用いられていた。

現在のマセラティ・グランカブリオは、2009年に初代が登場した。イタリアデザインのスポーツクーペで、2007年に発表されたグラントゥーリズモの車体を基本に、屋根を取り払ったオープンカー。屋根の代わりに用いられたのは、特殊な生地を使用した布製の幌だった。一般的にはオープンカーでも、閉じたとき快適な室内にするために金属や樹脂製の屋根を採用することが多い。しかし、スポーツカーであることを主張しているこの4人乗りオープンカーは、車両重量が増加するだけでなく、車の上半分が重くなることで重心が高くなってしまうことを嫌い、布製の幌を選んだのだ。

ウインドとの継ぎ目もピッタリ、いかにも造りのよい幌は、5色が用意され、11色の車体色との組み合わせで選べる。
クーペのようにデザインされた幌。リアウインドは狭いので、後方視界は限られる。

幌を閉じたグランカブリオの後席に座ってみた。前席を前方に倒し(もちろん自動)、身体をもぐりこませる。着座位置は低め。座面の中央にカップホルダーが張り出しているので、左右の座席の行き来ができないセパレートの2座席になっている。幌を閉じていても頭上の空間は、身長165cmまでなら圧迫感はない。背もたれはやや幅が狭いが、体をしっかり支えてくれる。足元も前席を最後端にしなければ、身長165cmクラスであれば膝に少し余裕がある。シートベルトはセンターコンソールの上部から肩かけ用が左右に伸びている。背の低いスポーツカーの中では、実用的な後席を備えている。

ちなみに、この幌は時速50キロまでなら前席の液晶画面で操作でき、約15秒で開閉することができる。

幌を閉じた後席。頭上は身長165cmでも窮屈ではない。シートベルトは中央部から伸びる。
丁寧に造られたシート。ヘッドレストの下の黒い部分から温風が吹き出し、首筋を暖めてくれる。背もたれから座面にかけてのデザインが個性的。
左右にセパレートされた後席。サイドウインドを閉じれば、風の流れはかなり防ぐことができる。足元も前席を最後端にしなければ、確保されている。
幌は時速50キロ以内のスピードなら走行中でも開閉できる。開閉はセンターパネルの画面を左右にスワイプして行う。

幌は車体後部のトランクの中に収納される。幌を収納したときに上下の高さは狭くはなるが、スーツケースなら2個は置ける広さが確保されている。幌を収納していないときは、ドライバーを抜いた状態のゴルフバッグが1セット収納できる。これもスポーツカーとしては珍しいぐらい広いトランクだ。

奥行約940mm、左右幅約900mm~1240mm、高さ約40mmのトランクはゴルフバッグなら手前に1セット横置きできる。トランクリッドの開閉は自動。

幌を開け、オープンエアの状態にしたグランカブリオは、もうひとつの顔を楽しませてくれる。

4人乗車でのパレード走行も面白いが、ふたりのときは標準装備のウインドストッパーを使えば、室内に巻きこむ風を整流してくれる。また、冬場の寒い空気の中でのオープンエアドライビング時には、背もたれの首にあたる部分から温度調整が可能な温風が吹き出し、気持ちの良いドライビングを可能にしてくれる。

グランカブリオの室内は、厳選された素材とイタリアらしい細部にまで美しさにこだわったデザインで、エレガントかつ高級感に溢れている。前席前中央に機械式時計を備えているのは、1980年代にマセラティが採用していた特徴。当時のスイス・ラサール社製のナツメ型金時計とは比べものにはならないが、今でもマセラティを象徴するインテリアだ。

イタリア彫刻美術を彷彿とさせるラグジュアリーで細部にまでこだわった室内。
インストルメントパネル中央に独立して備わる時計は今でもマセラティ車の特徴のひとつ。80年代のビトゥルボという2ドアセダンのときにはじめて採用された。当時はスイスのラサール社が製作する金メッキの機械式時計だった。

自社製のV6、3.0Lガソリンツインターボエンジンの咆哮を楽しみながら、家族や仲間との旅のときはラグジュアリーな4人乗りで、ひとりのときはパドルシフトを操りながらのリアルスポーツドライビングで……グランカブリオはいくつもの運転の感動を1台で味わえるラグジュアリースポーツカーだ。


新開発のV6エンジンは、エンジンルームの奥、室内に喰いこむように搭載されたフロントミッドシップで、車の前後重量バランスを良くしている。
V6、3.0Lエンジンと組み合わされる変速機は8速AT。そのシフト操作はセンターパネル中央の4つのプッシュスイッチで行う。スイッチは左からP・R・N・D/M。
メーターパネル表示は変えることができる。もっともスポーティなタイプは運転席の前に大径のエンジン回転計が表示される。V6、3.0Lツインターボは6500回転まで上昇する。

マセラティ・グランカブリオ トロフェオ

全長×全幅×全高4959×1957×1365mm
ホイールベース2929mm
車両重量1895kg
エンジンV型6気筒ガソリンツインターボ/2992cc
最高出力550ps/6500rpm
最大トルク650Nm/3000rpm
駆動形式4輪駆動
燃料消費量9.4km/L(WLTC)   
使用燃料/容量                無鉛プレミアムガソリン/ 70 L
ミッション形式8速AT
サスペンション形式前:ダブルウイッシュボーン/後:マルチリンク
ブレーキ形式前:ベンチレーテッドディスク/後:ベンチレーテッドディスク   
乗員定員4名
車両価格(税込)2915万円
問い合わせ先0120-965-120

文/石川真禧照(自動車生活探険家)
20代で自動車評論の世界に入り、年間200台以上の自動車に試乗すること半世紀。日常生活と自動車との関わりを考えた評価、評論を得意とする。

撮影/萩原文博

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
8月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店

SNS

公式SNSで最新情報を配信中!