暮らしを豊かに、私らしく
牧野の生涯と業績、ゆかりの植物などを展示。

展示、研究、教育活動にも力を入れた「総合型植物園」を目指す

標本室はハーバリウムとも呼ばれる。整理済み、未整理を含め膨大な数の標本が積みあがった牧野の自宅は、個人では例のない規模のハーバリウムだった。その数およそ40万枚といわれる。

牧野の全生涯を集積したものともいえるが、それらを学術評価に堪える形に整理するには、94年の人生では足りなかった。

牧野亡き後、標本や蔵書は遺族から公的機関に寄贈された。標本の大半は東京都立大学で整理と永久保存作業が進められた。重複標本約5500点と4万5000点余りに及ぶ蔵書・植物図は、牧野の業績を称えて作られた高知県立牧野植物園が引き継いだ。

牧野の標本は非常に美しいことでも知られる。標本作りの際はその植物の特徴が最もよくわかる姿や配置を心がけた。
新聞紙に挟まれた腊葉(さくよう)標本の複製。牧野が採集地で使った地元紙はすでに現存しないものが多く、新聞史の研究にも役立てられている。

「この植物園は、牧野先生が思い描いていた植物への夢をできる限り形にしています」

こう語るのは高知県立牧野植物園17代園長の川原信夫さんだ。

牧野植物園は、四国霊場第三十一番札所・五台山竹林寺南の坊跡周辺を譲り受け昭和33年(1958)に開園。生前に打診を受けた牧野が希望した場所だった。

「フラワーパーク型の植物園も多い中で、ここは総合型植物園を目指しています。多くの方々のやすらぎにつながる展示も行ないつつ、植物学に貢献する基礎研究や、未来の牧野富太郎を生み出す教育活動にも力を入れています」

何度でも足を運びたくなる

正門からの歩道沿いに設けられた土佐の植物生態園。標高1500m級の山地(上写真)から海岸まで、高知県の植生をゾーン別に展示。

約8ヘクタールの園地には、牧野の生涯と業績、植物について学べる施設のほか、テーマ別に趣向を凝らしたさまざまな植栽ゾーンがのびやかに広がっている。

「植物の姿は日々変化しますので、何度来ていただいても新たな発見があります。一日の中でも、朝と夕方では景色が変わります」

一度では回りきれず、何度も足を運ぶ人が少なくないという。

吹き抜けの天井(写真)がある温室には、世界の熱帯植物を中心にラン科植物なども展示。密林の中を歩いているような雰囲気になる。
展示館の中庭には、牧野ゆかりの植物を中心に約250種類を植栽。写真は大正元年(1912)の『植物学雑誌』で学名を発表したヒメコブシ。
有用植物のゾーン、薬用植物区も見どころ。写真はユリ科のアミガサユリ。鱗茎は生薬「バイモ」として鎮咳・去痰の漢方薬に配合。
昭和37年、東京生まれ。星薬科大学大学院薬学研究科博士課程修了。薬学博士。厚生労働省管轄の研究機関で生薬の規格基準作りなどに携わる。令和3年より現職。

高知県立牧野植物園

高知県高知市五台山4200-6 
電話:088・882・2601
入園料:730円
開園時間:9時~17時
休園日:12月27日~1月1日
※メンテナンス休園あり。

取材・文/鹿熊 勤 撮影/藤田修平
※この記事は『サライ』2023年6月号より転載しました。

 

関連記事

花人日和 Online Store

花人日和
花人日和の通販

暮らしが華やぐアイテム満載

ランキング

人気のキーワード

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

公式SNSで最新情報を配信中!

  • Instagram
  • LINE
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店