暮らしを豊かに、私らしく

寒さが気になり始める秋から冬にかけて、便秘になる人が多いそう。その原因として考えられているのが、自律神経の乱れです。

冬は寒さで体が冷えることに加え、寒さから外出する機会が減って運動不足になりやすく、家の中でも温かい部屋から廊下やトイレなどの移動で起こる急激な寒暖差によって自律神経に負担がかかっています。また、夏場と異なり冬場は慢性的な水分不足に知らずに陥っていることも自律神経の乱れにつながります。

冬の便秘は自律神経の乱れをあらわすサインの一つだと、自律神経・便秘対策の第一人者である小林弘幸先生と小林暁子先生は言います。今回は、「大腸劣化」対策委員会でコラムを監修されているお二人に、自律神経の乱れが便秘を引き起こしてしまう理由や、自律神経の乱れや腸内環境の改善策について教えていただきました。

監修:小林 弘幸 先生(順天堂大学医学部教授)、小林 暁子先生(小林メディカルクリニック東京院長・医学博士)

自律神経の乱れは全身の不調につながる

自律神経とは、血管や呼吸、体温調整、内臓の働きなどを司る末梢神経の一つです。自律神経には交感神経と副交感神経の2つがあり、交感神経は車でいうアクセルにあたり、体を緊張・興奮させる神経です。交感神経が優位になると体の働きを活動的な状態にします。一方の副交感神経は車でいうブレーキにあたり、体をリラックスした状態にします。活動中には交感神経が、眠っているときには副交感神経が優位になっています。

通常はこの交感神経と副交感神経はシーソーのように交互に高まることでバランスを保っています。自律神経が乱れた状態とは、そのバランスが崩れてどちらか一方が過剰になることを指します。

資料元:「大腸劣化」対策委員会

自律神経の乱れは、血流の悪化や心拍数の上昇、老廃物の蓄積、細胞への栄養や酸素の不足を引き起こし、ひいては不眠やイライラ、便秘、頭痛、慢性疲労などの様々な全身の精神的・肉体的不調にもつながります。

自律神経と腸は相互に影響し合っている

自律神経と腸は互いに影響しあう、切っても切れない関係にあります。自律神経が腸の働きをコントロールしている一方で、腸も自律神経のバランスをコントロールしているのです。

緊張やプレッシャーからお腹が痛くなってしまったことはないでしょうか。それはストレスによって自律神経のバランスが崩れた結果、腸に悪い影響が現れている典型的な例です。逆に自律神経の乱れは腸の動きを鈍化させることもあり、それが便秘につながっています。

資料元:「大腸劣化」対策委員会

また、自律神経と腸は、血管・血液にも影響を与えています。自律神経は、血管の拡張・収縮を行い、血流や血圧をコントロールし、腸は食事から取り入れた栄養成分を吸収して「血液の質」をコントロールしています。腸内環境が悪化すると栄養の吸収率が低下したり、腸内に溜まった毒素が血液中に取り込まれたりしてしまい、その結果、血液の質は下がります。その血液が全身を巡ることで、倦怠感や肌荒れなどの全身の不調につながってしまうのです。

さらに、その不調によってイライラしたり落ち込んだりとメンタル面にも影響を及ぼし、それが更なる自律神経の乱れにつながっていきます。

冬の自律神経の乱れには腸からのアプローチが有効!

腸内環境の改善には、大腸の腸内環境を整えることです。大腸の腸内環境を整えると、ぜん動運動が促進され、ぜん動運動が副交感神経を刺激することで、交感神経優位になっていた自律神経の乱れが整い始めます。

また大腸内の毒素が減少することで、血液の質も高めることができます。 腸内環境の改善には、発酵食品や食物繊維を摂取して腸内の善玉菌を活発にすることが有効です。特に善玉菌の代表格であるビフィズス菌は、大腸の中で短鎖脂肪酸である酢酸をつくりだします。その酢酸には、悪玉菌の働きと増殖を抑え、腸内環境を改善する効果があります。

腸内環境改善にはビフィズス菌。ヨーグルトにはビフィズス菌が入っていないものも!

ヨーグルトには整腸作用が期待できますが、腸内環境改善にはビフィズス菌のヨーグルトを選ぶことが大切です。市販されているヨーグルトの中にはビフィズス菌が入っていないものが意外と多いのです。

ヨーグルトは牛乳などを乳酸菌で発酵させて作られています。その乳酸菌はビフィズス菌とは異なる物であり、ヨーグルトに必ず入っているものとは限らないとのこと。ヨーグルトをスーパーなどで買う際にはパッケージを確認して、「ビフィズス菌」と記載しているものを選びましょう。

また、ヨーグルトを食べる際は、ビフィズス菌のエサとなる水溶性食物繊維(キウイなどのフルーツ)を一緒にとるとより高い効果を期待できます。

運動不足や水分不足、急激な寒暖差に気を付けながら、積極的にビフィズス菌入りのヨーグルトを摂取して、自律神経と腸内環境の改善に努めましょう!

小林 弘幸 先生
順天堂大学医学部教授。1960年埼玉県生まれ。92年、順天堂大学大学院医学研究科(小児外科)博士課程を修了。ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属医学研究センター、アイルランド国立病院外科勤務を経て順天堂大学医学部小児外科講師・准教授を歴任、現在に至る。各種研究の中で自律神経バランスの重要性に着目し、日本初の便秘外来を開設した腸のスペシャリスト。多くのトップアスリートのコンディショニング、パフォーマンス向上指導にも研究成果が活用されている。自律神経研究の第一人者として著書多数。そのほとんどがベストセラーを記録し、著書累計出版部数1200万部を超える。

小林 暁子先生
小林メディカルクリニック東京院長・医学博士。順天堂大学医学部卒業後、順天堂大学総合診療科を経て、2005年にクリニックを開業。内科、皮膚科のほか、便秘外来や女性専門外来を併設し、全身の不調に対応する。なかでも便秘外来ではのべ15万人以上の便秘患者の治療に携わり、高い実績を上げている。また、さまざまな業界とコラボし、美腸メニューを提供。テレビ出演、講演でも活躍中。『医者が教える最高の美肌術』(アスコム)、『免疫力を上げる健美腸ルール ウイルスに負けない体をつくる』(講談社)、『女性の自律神経の乱れは「腸」で整える』(PHP研究所)など著書多数。

文/ふじのあやこ

 

関連記事

花人日和 Online Store

花人日和
花人日和の通販

暮らしが華やぐアイテム満載

ランキング

人気のキーワード

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

公式SNSで最新情報を配信中!

  • Instagram
  • LINE
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店