暮らしを豊かに、私らしく

入手困難なべっ甲を用いて、江戸時代から受け継がれた技で作る伝統工芸品

日本に古くから伝わり珍重されてきたべっ甲。奈良の東大寺・正倉院にも、べっ甲細工の宝物が多数納められています。そんなべっ甲を用いて繊細に作り上げたアクセサリーがこちらです。手がけているのは、1802年に日本橋馬喰町で創業した『江戸べっ甲屋』。江戸時代から受け継がれてきた高い技術によって作られる同社のべっ甲細工は、東京都の伝統工芸品の指定を受けています。

べっ甲は、ウミガメの一種であるタイマイの甲羅や爪を加工したもの。甲羅は1~5mmほどと薄く、目的に応じて数枚重ね合わせ、厚みを出す必要があります。そのために、まず色合いや模様の似た甲羅を探して重ね合わせ、水と熱を加えて重しをかけて圧着します。その際、接着剤は一切使いません。

「べっ甲を作るうえで一番難しいのは、この“地作り”という作業です。地味ですが何十という工程すべてに、経験とカン、手作業による微妙な調整が必要で、機械化することは難しいのです」と話すのは、『江戸べっ甲屋』の7代目であり、職人、アーティストの石川浩太郎さん。今回、ご紹介するアクセサリーも、こうした工程を経た後にカットや磨きなどの加工を施しており、まさに丁寧な手仕事から生まれた逸品といえます。

まざまな色や柄を使い分け、重ねる際に模様が合うようにそろえる作業が最も重要。
左から透かし彫りネックレス、イヤリング、ネックレス

アクセサリーは、琥珀(こはく)をべっ甲で囲んだ「たまゆら・かご」と、繊細な「透かし彫り」の2種。「たまゆら・かご」のネックレスとイヤリングは、琥珀の玉がゆらめく動きのあるデザインです。べっ甲をミリ単位で成形した「透かし彫り」のペンダントは、トップを外してチェーンだけのネックレスとしても使えます。

琥珀の玉が揺れるデザインがポイント。
透かし彫りネックレスは、角型がスタイリッシュかつ繊細な印象。

べっ甲の原料であるタイマイは、ワシントン条約により取引が禁止されている絶滅危惧種です。過去に確保した貴重な原料だけを用いて、伝統の技で加工したべっ甲細工は、これからますます入手が困難になります。この機会にぜひ手にしてみてはいかがでしょう。

※べっ甲部分は天然素材のため、色柄は1点1点異なります。
※受注生産品のため、ご注文からお届けまでは約30日ほどかかります。

べっ甲のイヤリング/ネックレス

江戸べっ甲屋
イヤリング 18,700円(消費税込み)
ネックレス 42,900円(消費税込み)
透かし彫りネックレス 66,000円(消費税込み)

 

関連記事

花人日和 Online Store

花人日和
花人日和の通販

暮らしが華やぐアイテム満載

ランキング

人気のキーワード

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

公式SNSで最新情報を配信中!

  • Instagram
  • LINE
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店