文・石川真禧照(自動車生活探険家)

ボルボが日本で知られるようになったのは、4ドアセダンではなく、天井が車体後部まで伸び、荷室が広いステーションワゴンだった。1960年代に入り、生産を開始したステーションワゴンが米国で人気になり、日本にも輸入された。角ばった車体は、北欧製品らしい品質の高さと飾り気のない、それでいて趣味のよい内装が好感を持って受け入れられた。

写真では確認しづらいが、フロントグリルのパターンが2方向から伸びる斜線になった。最新のBMWもグリルに斜線を入れている。これからのグリルのトレンドなのだろうか。
全長はトヨタランドクルーザー300とほぼ同じだが、ホイールベースは135mm長く、3列目シートに余裕がある。
リアウインド上部から下に伸びるテールライトはエンジン搭載のボルボSUVの特徴。

もうひとつ人気になった理由が安全性能の高さだった。

ボルボ自身、このXC90を評して、「最も安全な車のひとつです」と公言している。その内容は先進のセーフティケージに加え、包括的なアクティブセーフティ機能が装備され、運転者と同乗者だけでなく、周囲の人々の安全を守ってくれる。衝突の危険を回避するために、レーダーと車体前部カメラにより、対向車線への逸脱を検知し、安全に自車線に戻るように車が誘導してくれる。さらにブレーキとハンドルの機能により、他の車両、歩行者、自転車だけでなく、シカやイノシシなど動物との衝突も回避したり、軽減することができるという。

ヘッドライト内のトールハンマーライトはややスリムに。シンプルなデザインはスカンジナビアンデザインを象徴している。
ボディデザインに合わせられる車体色は6色あるが、いずれも上品な雰囲気を譲し出している。
インパネも大人しく、上品にまとめられている。ダッシュボードの上面は、北欧の雪原をイメージしている。パネルは100%リサイクル素材を使用。
センターコンソールには8速AT用のシフトノブが備わる。その下の四角のボタンはエンジンのスタート/ストップボタン。新型からカップホルダーが設けられた。
8速ATのシフトノブは、オレフィス社製の北欧クリスタルでできている。
ディスプレイは従来の9インチから11.2インチに拡大され、操作性と視認性が進化した。スクリーンの表示もよく使うアプリや操作系が表示されるようになった。

以前、スウェーデン・イエテボリにあるボルボ本社で、技術役員に「なぜボルボは1950年代から安全性能に力を入れているのか」と尋ねたことがある。その時、彼は「北欧は国土の広さの割に人口が少ない。少ない人口を交通事故などで失いたくないから」と車の安全性に関しての意見を教えてくれた。

歴史を振り返っても、ボルボは1959年式の乗用車から三点式シートベルトを世界に先駆けて標準装備した。のちに後席の三点式シートベルトも採用。運転席のヘッドレストやパッドで覆ったダッシュボードの採用など、乗員の保護の観点から積極的に安全装備を展開してきた。同時に車の周囲の安全性も向上させながら、今日まで独自の車づくりを実践している。

給電口は車体の前部左側側面に備わる。プラグインハイブリッドなので急速充電用はなく、200Vの家庭用給電口だけが装備されている。
エンジンは燃費効率を追求したミラーサイクルの4気筒2.0Lガソリンエンジン。ボンネット下には他に前輪駆動用のモーターも搭載されている。

最新のボルボは電気自動車にも力を入れているが、より現実的な選択として、エンジンとモーターを搭載し状況に応じて両者を使い分けることのできる、プラグインハイブリッドも積極的に取り組んでいる。

今回試乗した車も燃費効率が良いと言われているミラーサイクルの2.0Lガソリンエンジンとモーターを組み合わせている。サスペンションも車、路面、運転者のそれぞれを1秒間に500回もモニターし、状況を変えるアクティブシャーシを用い、常にもっとも快適な乗り心地を実現している。ファミリーカーとして乗員全員が快適であることを追求していて、特にこのXC90は3列目シートがあるのでその考え方を大切にしている。しかも、3列目シートに追突されたとしても、安全性を確保したことからこの車を実用化したとのことだ。

シートはファインナッパレザーを用いている。他にリサイクル素材とバイオ素材から作られたキルティング仕上げもある。
2列目は横3人掛けだが、中央背もたれは倒すとセンターアームレストにもなる。
3列目は左右別れてひとりずつ座る。足元の広さは狭めだが、天井は身長165cmまでOK。
3列目が使える状態でもラゲージスペースは奥行約57cm確保されている。ここが追突時のクラッシャブルゾーンになる。
3列目シートを折り畳んだところ。床面は低く、平らなので、荷室としての使い勝手もよい。
さらに2列目シートも前倒にした場面。背もたれも平らに倒せる。
試乗車はエアサスペンション装備のモデルなので、車高調整がリアゲート横のスイッチで行える。

プラグインハイブリッドのモーターでの走行可能距離は、カタログ上では約73kmだが、これは多くの所有者が通勤や買い物、家族の送り迎えなどの日常使いでのデータを集めた結果という。実際にほとんどの所有者は走行距離の半分以上を電気で走行しているのだそうだ。今回の試乗では100%充電での走行可能距離は60kmと表示されていたが、それでも撮影、試乗期間の数日はモーター走行だったので、意図的にエンジンを始動させ、試乗したほどだった。

控え目だが現代的な北欧のスカンジナビアンデザインに包まれたXC90は、安心感とやさしさを感じさせてくれるSUV。家族を大切にする人たちに乗ってもらいたい1台だ。

ボルボ/XC90 ウルトラT8 AWD プラグインハイブリッド

全長×全幅×全高4955×1960×1775mm
ホイールベース2985mm
車両重量2300kg
エンジン/モーター直列4気筒ガソリンターボ 1968cc 交流同期×2基
最高出力エンジン/モーター317ps/6000rpm 前71ps/後146ps
最大トルクエンジン/モーター400Nm/3000~5400rpm 前165Nm/後09Nm
駆動形式4輪駆動
燃料消費量13.3km(WLTC) 
使用燃料/容量                無鉛プレミアムガソリン/71L
ミッション形式電子制御 8速自動変速
サスペンション形式前:ダブルウイッシュボーン/後:マルチリンク
ブレーキ形式前:ディスク/後:ディスク   
乗員定員7名
車両価格(税込)1294万円
問い合わせ先0120-55-8500

文/石川真禧照(自動車生活探険家)
20代で自動車評論の世界に入り、年間200台以上の自動車に試乗すること半世紀。日常生活と自動車との関わりを考えた評価、評論を得意とする。

撮影/萩原文博

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2025年
6月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店

SNS

公式SNSで最新情報を配信中!