3 夏目漱石 2

今から111 年前の今日、すなわち明治38年(1905)9月15日の夕刻、38歳の漱石は東京・千駄木の自邸にひとりの訪客を迎えていた。英国留学中、ロンドンで同宿し自転車乗りのコーチもしてくれた犬塚武夫だった。

犬塚は、このあと漱石門下となっていく小宮豊隆の叔父さんでもあり、帰国後は銀行員となっていた。豊隆はつい5日ほど前、犬塚に連れられて、初めて漱石のもとを訪れていた。

漱石と犬塚は、8畳の座敷で長々と話し込んだ。「そろそろお暇を」という段になり、漱石が見送って玄関まで行くと、どうしたことか、そこに置いておいた犬塚の帽子と外套が見当たらない。

鏡子夫人や女中も加わって探してみたが、見つからない。漱石のゴム製の雨具も消えていた。

「こいつはコソ泥にやられたらしい」

夏目家はそれ以前にも、何度か泥棒に入られたことがあった。

「外套はともかくも、帽子なしというわけにもいくまい」

漱石はそう言って、自分の帽子を犬塚に貸した。現代人にはピンとこないだろうが、この時代、いっぱしの紳士が無帽(帽子をかぶらない状態)で外を歩くことは著しくマナーを失することだったのである。

客人を帰したあと調べてみると、被害はこれだけではなかった。書斎からニッケルの懐中時計がなくなっていた。さらに、机の上に置いてあった鈴木三重吉の寄越した巻紙の手紙までが、ひっぱり出されている。

一読した漱石が《三重吉君は僕の細君などより余程僕の事を思っているらしい》《僕が十七八の娘だったら、すぐさま三重吉君のために重き枕の床につくという物騒な事になる》などと感想をもらした、情のこもった長い長い手紙である。

この手紙は、漱石門下の中川芳太郎を介して漱石のもとへ届けられたもの。当時まだ東京帝国大学に在学中の三重吉が漱石へ送った初めての手紙であり、これを契機として両者の長く緊密な師弟関係がはじまっていくことになる。

三重吉の長い手紙の片端は机の上に残りながら、庭の木戸を越えて畑の中まで続いていく。あとを追いかけていくと、最後、片端がくしゃくしゃと紙屑のように丸められていて、その下に大便が垂れてあった。

コソ泥は仕事を終えたあと、もひとつ用を足し、手紙の端っこで尻を拭き立ち去ったのだ。とんだ置土産だった。

あまりのことに、鏡子は思わず苦笑してしまった。

漱石先生は真顔で一言、こう呟いた。

「こんな情味のある手紙で尻なんか拭いちゃバチが当たる」

■今日の漱石「心の言葉」
無断で人の庭宅に侵入(はい)る奴があるか(『吾輩は猫である』より)

夏目漱石肖指定画像(神奈川近代文学館)720_141-02a

夏目漱石(1867~1916)江戸生まれ。帝国大学文科大学(現・東京大学)英文科卒。英国留学、東京帝大講師を経て、朝日新聞の専属作家に。数々の名作を紡ぐ傍ら、多くの門弟を育てた。代表作『吾輩は猫である』『坊っちやん』『三四郎』『門』『こころ』など。家庭では鏡子夫人との間に7人の子を儲けた。写真/県立神奈川近代文学館所蔵

Web版「夏目漱石デジタル文学館
夏目漱石に関する資料を数多く所蔵する県立神奈川近代文学館。同館のサイトに特設されている「Web版 夏目漱石デジタル文学館」では、漱石自筆の原稿や手紙、遺愛品、写真など漱石にまつわる貴重な資料画像を解説付きで公開しています。

県立神奈川近代文学館
住所/横浜市中区山手町110
TEL/ 045-622-6666
休館/月曜
神奈川近代文学館の公式サイトはこちら

神奈川近代文学館外観_2

横浜港を一望できる緑豊かな「港の見える丘公園」の一画、横浜ベイブリッジを見下ろす高台に立つ神奈川近代文学館。夏目漱石に関する資料を多数所蔵する。

文/矢島裕紀彦
1957年東京生まれ。ノンフィクション作家。文学、スポーツなど様々のジャンルで人間の足跡を追う。著書に『心を癒す漱石の手紙』(小学館文庫)『漱石「こころ」の言葉』(文春新書)『文士の逸品』(文藝春秋)『ウイスキー粋人列伝』(文春新書)『こぼれ落ちた一球 桑田真澄、明日へのダイビング』(日本テレビ)『石橋を叩いて豹変せよ 川上哲治V9巨人軍は生きている』(NHK出版)など多数。最新刊に、『夏目漱石 100の言葉』(監修/宝島社)がある。

夏目漱石ありし日々の面白エピソードを毎日連載!「日めくり漱石」記事一覧へ

 

ランキング

サライ最新号
2023年
4月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店