趣味・教養砂原浩太朗「にっぽん歴史夜話」
-
「観応の擾乱」(かんのうのじょうらん)とは何か~足利尊氏・直義兄弟、骨肉の争い【にっぽん歴史夜話22】
文/砂原浩太朗(小説家)「観応の擾乱」(かんのうのじょうらん)をご存じだろうか。高校日本史の教科書にも載っているから、聞き覚えのある方は多いだろう。が、説明せよといわれれば言葉に詰まってしまうのではないか。初期の室町幕府を揺…
-
荀彧(じゅんいく)~曹操をささえた悲劇の名参謀【中国歴史夜話 6】
文/砂原浩太朗(小説家)三国志の魅力は多々あるが、軍師や参謀といったブレーンたちの活…
-
楠木正成~「忠臣」か「悪党」か【にっぽん歴史夜話21】
文/砂原浩太朗(小説家)楠木正成(くすのき・まさしげ。?~1336)のイメージは、劇…
-
周瑜~三国分立を生んだ呉の名将【中国歴史夜話 5】
文/砂原浩太朗(小説家)呉の将・周瑜(しゅうゆ。175~210)は、三国志のなかでも…
-
「応仁の乱」と日野富子【にっぽん歴史夜話20】
文/砂原浩太朗(小説家)日野富子(1440~96)の名は、たいていの日本人が知ってい…
-
関羽~神になった武人【中国歴史夜話 4】
文/砂原浩太朗(小説家)「同年同月同日に生まれることは叶わなかったが、同年同月同日に…
-
松浦武四郎~「北海道」の名づけ親【にっぽん歴史夜話19】
文/砂原浩太朗(小説家)「知る人ぞ知る」という表現を時おり耳にする。一般的な知名度は…
-
曹操とその一族~妻たち、息子たち【中国歴史夜話 3】
文/砂原浩太朗(小説家)諸葛孔明とならんで三国志を代表するのは、曹操(155~220…
-
「聖徳太子」は虚像だったのか【にっぽん歴史夜話18】
文/砂原浩太朗(小説家)日本史上の著名人を10人挙げよと言われれば、聖徳太子(574…
-
「赤壁の戦い」の虚と実~どこまでが本当なのか?【中国歴史夜話 2】
文/砂原浩太朗(小説家)三国志のハイライトといえば、「赤壁(せきへき。湖北省)の戦い…
-
「悲恋のヒロイン」ではなかった額田王~謎の女流歌人を追う【にっぽん歴史夜話17】
文/砂原浩太朗(小説家)額田王(ぬかたのおおきみ)の名は、「万葉集」随一の女流歌人と…
-
諸葛孔明とその一族~三国にまたがる血脈【後編】【中国歴史夜話 1】
文/砂原浩太朗(小説家)【前編はこちら】孔明と兄・諸葛瑾は腹違いだった?諸葛…
-
諸葛孔明とその一族~三国にまたがる血脈【前編】【中国歴史夜話 1】
文/砂原浩太朗(小説家)不世出の軍師として、あまりにも有名な諸葛亮孔明(181~23…
-
「令和」の宴をともにした二人の万葉歌人~大伴旅人と山上憶良【にっぽん歴史夜話16】
文/砂原浩太朗(小説家)新元号「令和」の出典として注目を浴びた万葉集。奈良時代に成立…
-
「山内一豊の妻」伝説を検証する【にっぽん歴史夜話15】
文/砂原浩太朗(小説家)「内助の功」ということばがある。いや、あったというべきか。「…
-
元号ものがたり~改元にまつわる珍談・奇談あれこれ【にっぽん歴史夜話14】
文/砂原浩太朗(小説家)明治、大正、昭和、平成……。ふだんごく普通に使ってはいても、…
-
「徳川四天王」家の幕末~そのとき、名将たちの子孫はどう動いたか【にっぽん歴史夜話13】
文/砂原浩太朗(小説家)人呼んで「徳川四天王」――。家康が関ヶ原で勝利を手にする以前…
-
立花宗茂~関ヶ原の敗北から返り咲いた唯一無二の武人【にっぽん歴史夜話12】
文/砂原浩太朗(小説家)立花宗茂(1567?~1642)をご存じだろうか。幕末までつ…
-
西郷隆盛とその一族~弟たち、子どもたち~【にっぽん歴史夜話11】
文/砂原浩太朗(小説家)英雄・偉人と呼ばれる人々も、家族にはちがった顔を見せているこ…
-
西郷隆盛と3人の妻たち【にっぽん歴史夜話10】
文/砂原浩太朗(小説家)西郷隆盛(1827~77)の名を知らない日本人は、まずいない…
-
「龍馬のサブ」ではなかった中岡慎太郎【にっぽん歴史夜話 9】
文/砂原浩太朗(小説家)中岡慎太郎(1838~67)の名は知っていても、たいていの人…
-
牧野伸顕――大久保利通と吉田茂をつなぐ、忘れられた大政治家【にっぽん歴史夜話 8】
文/砂原浩太朗(小説家)牧野伸顕(まきの・のぶあき 1861~1949)と聞いてすぐ…
-
豊臣秀吉の正室・北政所の謎を追う【にっぽん歴史夜話 7】
文/砂原浩太朗(小説家)豊臣秀吉の正室・北政所(きたのまんどころ)。戦国女性のなか…
-
戦国の光と影~前田利家のライバル・佐々成政の悲話【にっぽん歴史夜話6】
文/砂原浩太朗(小説家)武田信玄と上杉謙信、宮本武蔵と佐々木小次郎など、歴史上には…
-
キリシタン大名・高山右近と加賀前田家との意外な深イイ関係とは【にっぽん歴史夜話5】
文/砂原浩太朗(小説家)キリシタン大名として著名な高山右近(たかやま・うこん、1552~1…
-
“戦国一の傾奇者”前田慶次、謎多き快男児の正体とは【にっぽん歴史夜話4】
文/砂原浩太朗(小説家)前田慶次(まえだ・けいじ)――加賀百万石の藩祖・前田利家の甥にして、…
-
前田利家の妻・芳春院まつの知られざる素顔【にっぽん歴史夜話3】
文/砂原浩太朗(小説家)加賀百万石の礎をきずいた武将・前田利家(1537?~1599)。その…
-
加賀百万石の祖・前田利家の知られざる3つの顔【にっぽん歴史夜話2】
文/砂原浩太朗(小説家)石川県金沢――。兼六園や武家屋敷といった古都の情感に富むいっ…
-
そして歴史が動いた!前田利家、賤ヶ岳撤退の謎【にっぽん歴史夜話1】
文/砂原浩太朗(小説家)織田信長の死後、羽柴秀吉と柴田勝家が後継者の座をめぐって激突…