取材・文/山内貴範

切手の再使用を防ぐため、郵便局で押される消印。ひと口に消印といっても様々なバリエーションがある。

珍しい消印が押されているだけで、未使用切手の数倍の値段で取引される例も珍しくないが、希少品を集めるのは上級者向けだ。初心者でも手軽に消印の楽しさを味わう方法はないだろうか。日本屈指の切手蒐集家である手嶋康さん(79歳)は、こうアドバイスする。

「たとえば近年、ご当地ブームですよね。旅行の記念に、各地の郵便局が独自に作っている“風景印”を集めてみるのはどうでしょうか。その土地の名所が描かれているので、旅行ついでに集める楽しさがありますよ」(手嶋さん)

「盛岡内丸郵便局」の風景印には盛岡城跡にある石川啄木の歌碑と、背後に雄大な岩手山が描かれている。

「盛岡内丸郵便局」の風景印には盛岡城跡にある石川啄木の歌碑と、背後に雄大な岩手山が描かれている。

 

風景印は通常の消印よりも一回り大きく、赤茶色のインクで捺印される。集める方法はとても簡単。郵便局の窓口で郵便を差し出すときに「風景印を押してください」とお願いするだけだ。地域の代表的な郵便局であればたいてい準備されているので、はがき代52円を用意するだけで簡単に集められる。

「私も切手展に参加したときは、記念に現地の郵便局の風景印を押して、自分宛に郵便を出すことがあります」と、手嶋さん。旅の思い出になるし、切手蒐集家にとってはそのままコレクションにもなるわけだから、一石二鳥というわけだ。

筆者の実家・秋田県羽後町の「西馬音内郵便局」の風景印は、重要無形民俗文化財の「西馬音内盆踊り」の絵柄だ。

筆者の実家・秋田県羽後町の「西馬音内郵便局」の風景印は、重要無形民俗文化財の「西馬音内盆踊り」の絵柄だ。

小学館近くの「パレスサイドビル内郵便局」にも風景印がある。昭和41年(1966)に日建設計の林昌二氏の設計で完成した「パレスサイドビル」の全景が描かれる。

サライ編集部がある東京・一ツ橋近くの「パレスサイドビル内郵便局」にも風景印がある。昭和41年(1966)に日建設計の林昌二氏の設計で完成した「パレスサイドビル」の全景が描かれる。

筆者はライターという仕事柄、日本各地を取材で回る機会が多い。新年早々、岩手県盛岡市に出張したので、盛岡城近くの盛岡内丸郵便局に立ち寄って風景印を入手した。全国の風景印を集めたら壮観だろうし、旅行する楽しみが増えそうだ。

近年、社寺仏閣の御朱印集めがブームになっているが、次は“風景印ブーム”が来るかもしれない!

取材・文/山内貴範
昭和60年(1985)、秋田県羽後町出身のライター。「サライ」では旅行、建築、鉄道、仏像などの取材を担当。切手、古銭、機械式腕時計などの収集家でもある。

※ 発売中の『サライ』2月号では、「切手」を特集しています。

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
4月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店