現代は、江戸の昔と比べたらいろいろな技術が進歩して、食材の管理もコントロールが自在にできる時代になった。
技術開発の研究は、たくさんの人たちが競い合いながら進歩を続けている。蕎麦の世界でも、今まで想像もできなかったようなことが、これから実現するらしい。
それなのになぜ、蕎麦は技術の進歩に比例して、おいしくなるということがないのだろう。

「昔の蕎麦は、おいしかった」と、これは、経験豊富な蕎麦職人が、申し合わせたようにつぶやく、懐古の言葉である。

昔の蕎麦は、ほんとうにおいしかったのか。
それは、実際に体験してきた人たちが証人なのだから、やはり、おいしかったのだろう。
蕎麦のおいしさは、麺の味だけでなく、醤油や味醂、出汁の材料など、蕎麦以外のものも関わってくるので、単純ではない。「おいしい」という一言には、実に膨大な内容が含まれている。
様々な技術が導入されることで、それらの食材のほとんどが、多少なりとも昔とは違ったものになっている。

もちろん、蕎麦切り(蕎麦の麺)の原料である玄蕎麦(殻に包まれた状態の実)にも、同じことが言える。
材料が変わり、技術が変われば、味も変わってしまうのは当たり前だ。
ここでまた、経験豊富な蕎麦職人の、「昔の蕎麦は、おいしかった」というつぶやきが、聞こえてくるのである。

1 2 3

 

関連記事

ランキング

サライ最新号
2024年
5月号

サライ最新号

人気のキーワード

新着記事

ピックアップ

サライプレミアム倶楽部

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

公式SNS

サライ公式SNSで最新情報を配信中!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • LINE

小学館百貨店Online Store

通販別冊
通販別冊

心に響き長く愛せるモノだけを厳選した通販メディア

花人日和(かじんびより)

和田秀樹 最新刊

75歳からの生き方ノート

おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店
おすすめのサイト
dime
be-pal
リアルキッチン&インテリア
小学館百貨店